【ゼンゼロ】11号の性能・ディスクと目標ステ・オススメ編成・凸餅について | すこれるブログ(仮)

【ゼンゼロ】11号の性能・ディスクと目標ステ・オススメ編成・凸餅について

ゼンレスゾーンゼロ

皆さんは11号を引きましたか?(定型文)

私はゼンゼロリリース日からゼンゼロを遊んでいますが、恒常ガチャの最初のSランクキャラ確定天井で引いたのが11号でした。以来ずっとお世話になっています。

私なりの高難易度をクリアするにあたっての目標ステータス、パーティ編成がある程度固まってきたので備忘と共有を兼ねて記事にまとめます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

11号はエージェント指名で指名するべきか

エージェント指名については以下の記事で詳しく書いていますが、個人的にはそもそもエージェント指名自体がしばらく様子見した方が良いと思っています。

理由もこちらの記事で書いていますが、かいつまんで言えばピックアップガチャのすり抜け枠でいつか引ける or 永遠に引けないキャラが出てくることと、ホヨバゲーは1,2年経って環境が変わったら、今まで出番がなかったキャラが再評価されることが良くあることが理由です。

炎アタッカーが現状非常に不足している環境なので、私的にはエージェント指名は持っていなければ11号はオススメですが、Ver1.5で実装されるイヴリンが限定Sランクの炎属性強攻であるため、そちらを引く予定であれば様子見か、他キャラを指名するのが良いと思います。

無課金・微課金勢の方であれば、今後しばらくピックアップガチャを回す予定のない人であれば、指名するのは全然ありだと思います。現状では不足している炎アタッカーを確実に入手できる数少ない手段であるのと、今後新規に炎アタッカーが実装されるとしても、限定Sランクである可能性が高いです。仮にAランクだとしてもガチャを回すか余波シグナル交換に回ってくるのを待つ形になります。

11号の個人的評価

数少ない炎属性強攻アタッカーであり、表で戦う炎属性アタッカーです。

多くのアタッカーは、火力を出すために固有ゲージやエネルギーを必要とすることが多いですが、11号は常時最大火力を出すことが出来る珍しいアタッカーです。

リリース初期は相性の良いキャラに恵まれませんでしたが、現在はシーザー、バーニス、ライトといった強力なサポーターが実装されたため、非常に強力なアタッカーとなりました。炎弱点の敵に対しては11号パーティが最適解となっています。

現状ではもはや名誉カリュドーンの子となっていますが、同陣営であるオボルス小隊のサポーターも今後実装されることを考えると、まだまだ伸びしろがあるアタッカーです。

11号を引いたり指名したら幸せになれる人

  • 炎属性アタッカーが欲しい人
  • 安定した火力を出せるアタッカーが欲しい人
  • これからまだ強くなるアタッカーが欲しい人
  • クロイベントや断層イベントで11号を好きになった人
  • 厳格だけどどこか抜けたとこのあるな教官キャラが好きな人

11号の性能

ざっくり解説

炎属性の強攻アタッカーで、シンプルな効果の強化特殊スキルと終結スキルを持っています。

コアスキルやスキル説明文も驚くほどシンプルで、一見何をしたら火力が出るか分からないと思いますが、11号の火力の出し方は「通常攻撃をタイミングよく押す」ということだけです。

つまり通常攻撃をタイミングよく押し続けることさえ出来れば常時最大火力を出すことが出来るという、非常に安定したアタッカーとなります。タイミングもそこまでシビアではなく、慣れれば簡単です。「このこしたんたん」のリズムを意識すると良い、と言われたりしています。

ちょっと細かめな解説

11号のスキルの仕組みとしては、通常攻撃をタイミングよく押すことで「火力鎮圧」という効果が発動し、タイミングよく押した通常攻撃に炎属性が付与されたうえでダメージ倍率が大幅に強化されます。

通常攻撃の火力鎮圧のスキル倍率だけ見るとそんなにダメージ倍率が上がっていないように見えますが、実際はコアスキルの効果により、70%の与ダメージバフ(コアスキル最大レベル時)が付与されるため、思っている以上に強力です。

強化特殊スキルや連携終結スキルの説明文に書いてある「火力鎮圧」はこれのことです。強化特殊スキルや連携終結スキル発動後はタイミングよく押さずとも火力鎮圧が発動できるようになります。

正直、解説らしい解説もこれくらいであり、全キャラで見てもかなりシンプルな使い勝手です。

11号の育成

忙しい人向け

基本方針

育成はいたってシンプルで、基本は会心系ステータスを盛りつつ、ダメージバフ系と攻撃力のバランスが良くなるようにしてあげます。

現状のエンドコンテンツをやった感じは、ライトをパーティに採用している場合でもパーティション5のディスクは炎属性ダメージで問題ないと思います。

というのも11号は相性の良い音動機の武器効果が、軒並み攻撃力バフなため、自身で稼げない属性ダメージバフを盛って上げたほうが強くなりやすい印象です。

11号のオススメ音動機

音動機については以下がオススメです。上から順に相性が良い武器を挙げていきます。

ブリムストーン11号のモチーフ武器で最適解です。
モチーフ武器ですが、かなり汎用性の高い音動機です。
余波シグナルで交換するのも個人的にはオススメです。
スターライトエンジンホビーショップ武器です。
表で戦う11号と相性の良い武器効果です。
完凸もしやすいのでオススメ。
強音デザイアイベント報酬武器です。イベント完走で完凸できます。
武器ステが会心率なのも嬉しいポイントです。
武器効果の攻撃バフ倍率はスターライトと同じです。
バーニス採用時はこちらの武器もオススメです。

個人的には余波シグナルで交換出来るのであればブリムストーンがオススメです。相性も良く破格の攻撃バフを付与してくれますし、攻撃バフは強攻キャラはみんな欲しいバフなので、どのキャラにも使いまわせる圧倒的汎用性の音動機です。

余波シグナルの使い道は以下の記事でも説明してますが、個人的にはサポーター役のAランクキャラの凸が進んでいるのであればかなりオススメの交換先です。

11号のオススメドライバディスク

セット効果とメインステータスについてはver1.2で実装された公式の機能でオススメが見れるので、基本はそれでOKです。なので主に理由や他選択肢の説明になります。

セット効果

4セット2セット候補①2セット候補②
炎獄
ウッドペッカ
折枝
ホルモン
アストラ

基本は炎獄4セットでOKです。2セットは足りないステータスに合わせてウッドペッカー、折枝、ホルモンやアストラを選択します。

炎獄4セット効果で付与される会心率バフ28%を考慮した上で、会心率:会心ダメージ = 1:2となるように調整します。(4セット効果のバフはステータス画面で反映されないので注意です。)

メインステータス

会心系
攻撃力%
炎属性ダメージ
攻撃力%
攻撃力

パーティション6は攻撃力%1択でOKです。

パーティション4については強音デザイア装備時に攻撃力%も選択肢に入ります。とは言え、基本は会心系ステータスでも全然問題ないです。強音デザイア装備時は各ステータスのバランスを見て、ディスクのメインステータスは調整しましょう。

パーティション5については基本は炎属性ダメージ1択で考えてOKです。パーティメンバーがライト・バーニスで、炎属性ダメージバフは足りそうだけど攻撃力が不足してるなー、と思ったら攻撃力%も考えていいかなというくらいですが、基本は炎属性ダメージの方が強くなりやすいです。先ほど軽く触れましたが、攻撃力は武器効果でも補えることが多いからです。(武器効果の攻撃バフは最終ステータスに乗算なので、ディスクステータスの攻撃力%よりも効果が大きいです)

サブステータス

会心系≧攻撃力%>攻撃力実数

基本は会心系があればOKですが、攻撃力%も同じくらい大事です。満遍なく稼いであげたいです。

11号の目標ステータス

大まかな目安ですが、これくらいをまずは目指してみると良いと思います。

理想ステータスには全然及びませんが、激変ノード完走や疑似的激戦試練の25階到達程度であれば余裕を持って達成できます。とはいえこれでもそこそこの厳選は必要だと思います。

スターライト強音デザイアブリムストーン
攻撃力300028003200
会心率50%55%50%
会心ダメージ155%160%160%
炎属性ダメ40%40%40%

4セット効果や武器効果で上昇するステータスはステータス画面で反映されないのでその分は考慮しています。(2セット効果や武器ステータスは反映されています。)

炎獄4セット効果の発動で会心率が28%上昇するので、その分を考慮して会心率:会心ダメージ = 1:2に近づくように調整します。

強音デザイアは会心ダメージと攻撃力%にサブステが跳ねる必要があるので、厳選難易度が少し高めです。

11号のスキル上げ優先順位

ver1.2で実装された公式の機能でオススメスキル上げ優先順位を教えてくれるのですが、11号は個人的にちょっと違和感あります。

細かく優先順位を付けるなら以下の表の上から順がオススメです。

コアスキル通常のダメージに関わるので最優先
通常主な火力源なので最優先
連携・終結ブレイク時の火力源なので優先
特殊火力源なので次に優先
回避使用頻度は多いのでなるべく上げたい
支援メインアタッカーなので上げたい

11号は全てのスキルに使用機会があるので全てMAXが理想ですが、一先ずは通常と連携・終結をMAX、特殊をLv9、回避をLv6を目指すと良いと思います。

11号のパーティ編成

11号キャリー 撃破入り編成

アタッカー11号
ブレイクライト
熱傷役バーニス

現状では特にライト・バーニスの編成が最も11号を強く使える編成だと思っています。クレタはライトの代役という感じで、出来ればライトを編成したいです。

ライトが1人3役くらいの活躍をしており、ブレイクゲージを溜めつつ、味方に大量のダメージバフ、敵に耐性デバフを撒けるのが強いです。炎獄4セットの関係で熱傷を維持したい問題もバーニスが解決してくれるので、単体敵相手には隙のないパーティです。

ただし、大量の敵と戦うような雑魚戦ではどうしても分が悪いです。

11号キャリー サポーター寄り編成

アタッカー11号
サポーターシーザールーシー
熱傷役バーニス

シーザーのシールドにより快適に戦うことが出来る編成です。大量の攻撃バフもあるので火力もかなり出せます。

ライト編成よりはブレイクには手間取りやすいので、敵の攻撃はなるべくシーザーでパリィするようにします。シーザーでパリィ⇒追撃を繰り返せば、BOSS相手でも無理なくブレイクまでもっていけると思います。

シーザーが居ない場合はルーシーがオススメです。シーザーよりは劣るものの、こちらも火力は出していけます。

11号キャリー 安め編成

アタッカー11号
サポーターベン
サポータールーシー

ベンを採用した無課金向け編成です。ベンは強化特殊スキルでシールドを配りつつ会心率バフも提供できるので、意外と強いサポーターでもあります。また、ベンは凸してもサポート性能になんら変わりはないので無凸でOKです。

ベンの使い方にさえ慣れれば、結構強い編成です。私もシーザー等が実装される前はこちらの編成を使用していました。

11号の使い方

タイミングよく通常攻撃を押す

前述の火力鎮圧を発動するには、強化特殊スキルや連携終結スキルの発動以外だと、タイミングよく通常攻撃ボタンを押すことでも発動できます。

そのため、基本的にはタイミングよくボタンを押していくことになります。タイミングについては訓練場で何回も試しながら覚えていきましょう。

ブリムストーン装備時は終結スキルを使うタイミングに注意

ブリムストーンは通常攻撃・ダッシュ攻撃・回避反撃がヒットするたびに攻撃力を上昇させるのですが、最大で8ヒット分までカウントされます。

ブレイク ⇒ 連携スキル ⇒11号出場 の流れの後に即終結を撃ってしまうとブリムストーンのバフが全く乗らないので、連携スキルの後は通常攻撃4段目までフルヒットさせてから撃つと、ブリムストーンのバフを最大まで乗せた終結スキルを撃つことが出来ます。

また、連携スキルの後はタイミングよく通常攻撃を押さなくても火力鎮圧が8回まで発動できるので、この時は最速入力でOKです。

強化特殊スキル・連携終結スキルの後は通常攻撃最速入力

強化特殊スキルや連携終結スキルの後は8回まで、タイミングよくボタンを押さずとも火力鎮圧が発動します。この時、通常攻撃は最速入力した方がすこーしだけDPSが上がります。

また、この8回のカウントにはダッシュ攻撃や回避反撃も含まれるので、通常攻撃4段 ⇒ ダッシュ ⇒ ダッシュ攻撃 とした後の通常攻撃は3段目までしか火力鎮圧が発動しないので、4段目はちゃんとタイミングよくボタンを押す必要が出てきます。

11号の凸・モチーフ武器について

恒常キャラは狙って凸を進めることも、そもそも引くことも難しいので、凸については参考情報として頭に入れてもらえたらという程度です。

モチーフ武器については余波シグナルで交換が可能です。Aランクキャラが目標凸数まで進んでいて、毎月のマスターテープ交換に充てても余裕がある場合は交換を検討しても良いと思います。

余波シグナルについては以下の記事でも解説していますので、良かったら併せて参考にしていただければと思います。

11号の凸について

1凸で戦闘開始時と、50秒に1回だけ出場時にエネルギーを80Ptまで回復、2凸で火力鎮圧時に通常攻撃・ダッシュ攻撃・回避反撃に与ダメバフ、4凸で火力鎮圧発動時に中段耐性と無敵付与、完凸で強化特殊スキルと連携終結スキル発動後の火力鎮圧で炎属性耐性25%無視効果が付与されます。

個人的にはどの効果も嬉しいは嬉しいのですが、狙って凸を進めるほどではないかなといった印象です。限定ピックアップガチャのすり抜けで凸れたら嬉しいな、くらいです。

11号のモチーフ武器について

スターライトエンジンの上位互換といった印象の性能です。武器ステータスで攻撃力30%、武器効果で通常攻撃・回避反撃・ダッシュ攻撃ヒット時に攻撃バフ(最大8重で28%)といった内容です。

このゲームは武器効果の攻撃バフが最終ステータスに乗算なのでシンプルに強く、どの強攻キャラでも嬉しい効果となっています。

どんな強攻キャラにも使いまわせる圧倒的汎用性なので、個人的には余波シグナルの交換先の中でもかなりオススメです。Aランクキャラの凸が充分進んでいる、毎月マスターテープと交換しても余波シグナルに余裕があるなら、ブリムストーンと交換してしまって良いと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました