【ゼンゼロ】橘福福(チーフーフー)の性能・ディスクと目標ステ・オススメ編成・凸餅について | すこれるブログ(仮)

【ゼンゼロ】橘福福(チーフーフー)の性能・ディスクと目標ステ・オススメ編成・凸餅について

ゼンレスゾーンゼロ
「引いて良かった」そう心から思える笑顔、プライスレス

皆さんは橘福福(チーフーフー)を引きましたか?(定型文)

私は、あまりにキャラがかわ……かっこいいので引いちゃいました(1すりぬけ60連)炎属性の撃破サブアタッカー兼サポーターといった感じで、ブレイク性能は少し控えめな代わりに、裏性能とサポート性能の高いキャラです。

いつも通りゼンゼロ特有の長文スキル説明を解読して、高難易度をクリアするにあたっての目標ステータス、パーティ編成や使い方がある程度固まってきたので備忘と共有を兼ねて記事にまとめます。

ナイトレインやメカブレイクにお熱で記事作成が遅くなりました

スポンサーリンク

橘福福ピックアップガチャは引くべきか

橘福福の個人的評価

冒頭でも話した通り、ブレイク・サブアタッカー・サポートと一人で3役こなせるユーティリティプレイヤーです。3人しか編成出来ないこのゲームにおいて、一人で役割を複数こなせる時点強いキャラだと思います。

トリガー、プルクラと同じで控えからからブレイクしていくキャラです。ルーシーのイノシシ親衛隊のように自動で攻撃し続ける虎威(本記事では分かりやすいようにトラロボと呼称します)によって橘福福(読みやすいようにチーフーフーで呼称します)が裏にいてもダメージとブレイク値を稼いでくれる他、トラロボの攻撃がチーフーフーの様々なサポートの起点にもなっています。

つまり、全自動で役割をすべてこなしてくれるので運用が全キャラトップクラスに超簡単です。というのもあり、今回は使い方の項目は書くことが無かったのでお休みです。

詳しくは後述しますが、条件さえ満たせばアストラもビックリするレベルのバフを味方に付与できます。そのため撃破キャラではあるものの、支援キャラに片足どころか両足突っ込んでます。

命破キャラ、強攻キャラどちらとも無難に相性が良いですが、個人的には特にイヴリン、0号アンビーとかなり相性が良いのでライトやトリガーを持っていない人は優先的に引くと良いと思います。

あとかわいいのでそれだけで引く価値があります。

ここすこポイント

橘福福を引いたら幸せになれる人

  • ブレイクからサポートまでこなせるキャラが欲しい人
  • 儀弦、イヴリン、0号アンビーを持ってる人
  • ライト、トリガーを持ってない人
  • かわいい……かっこいいキャラが大好きな人!
スポンサーリンク

橘福福の性能

ざっくり解説

前述の通り全キャラトップクラスに簡単な運用です。戦闘開始時にチーフーフーが控えにいても、トラロボが最初から出場しており、後は全自動トラロボに任せるだけです。

敵のそばにいる丸っこいロボが「虎威」です。本記事ではトラロボと呼んでます。

トラロボの攻撃がヒットするとチーフーフーのアイコン下のゲージが溜まっていきます。(最大200Pt)これが半分の100Pt貯まり、かつチーフーフーが控えにいると特殊な連携スキルが発動します。ゲージは以下の行動でも溜まっていきます。

トラロボの攻撃20Pt
強化特殊スキル チーフーフー強化特殊スキル 80Pt
終結スキル チーフーフー終結スキル 100Pt

この特殊な連携スキルが発動すると、虎の咆哮 というバフを味方全体に付与します。このバフには以下の効果があり、30秒継続します。

  • 会心ダメージ+50%(チーフーフーの攻撃力3400Ptの時)
  • 連携スキルダメージ+20%
  • 集結スキルダメージ+40%
  • 衝撃力+50Pt(これはチーフーフーのみ対象
王、みたいなマークのバフが虎の咆哮バフです。

まとめると以下の流れになります。

  1. トラロボが攻撃
  2. 適宜チーフーフーで 強化特殊スキル 終結スキル を使用してゲージを貯める
  3. チーフーフーを控えに戻して特殊な連携スキル発動
  4. 味方全体に虎の咆哮 バフ付与

ここまで覚えておけばチーフーフーの役割はこなせます

ただ、「なんかたまに控えに居たはずのフーフーがクルクル回りながら攻撃してるな」ってことがあると思います。これは次の項目で説明します。

ちょっと細かめな解説

威勢スタック

チーフーフーは以下の行動で威勢というスタックを獲得します。

強化特殊スキル 強化特殊スキル3つ
終結スキル 終結スキル6つ
パリィ支援1つ
エネルギー下のアイコンが威勢スタックです。あるとゲージが燃えるので分かりやすいです。

この威勢スタックがあると、威勢スタックの回数分、トラロボの自動攻撃が、チーフーフーの回転攻撃に置き換わります。一応チーフーフーのダッシュ攻撃もこれに置き換わるのですが、ほぼ使わないので忘れて良いです。

このチーフーフーの回転攻撃はヒットすると固有ゲージを25Pt獲得するため、バフの發動機会が更に増えますし、シンプルにこの攻撃の方がブレイク倍率も高いです。

こういった理由から、トラロボに完全に任せきりにはせず、強化特殊と終結は適宜使っていきましょう。

こんな感じでトラロボの攻撃がチーフーフーの回転攻撃に置き換わります。

ゲージ消費の連携スキルの補足

前述のゲージを消費して行う特殊な連携スキルは「追加攻撃」扱いのため、0号アンビー等の「追加攻撃」のバフの対象になります。

コアパッシブスキル追加能力

編成条件を満たした時のコアパッシブ追加能力ですが、メンバー全員のデシベル値上限を3000から4000に引き上げつつ、終結スキル発動時に300Pt獲得するようになります。

終結スキル發動で消費するデシベル値は3000のままのため、シンプルに3000を超えた分が無駄にならなくなり、デシベル値運用効率が良くなります

またこの能力はデシベル値の代わりに他のリソース(固有ゲージ等)を消費して終結スキルを使えるキャラ、つまり儀弦と非常に相性が良いです。

虎の咆哮バフについて

虎の咆哮バフを会心ダメージのみ、チーフーフーの開幕攻撃力に依存した値になります。具体的には2800を超えるとバフが増加し、3400で最大値になります。

そのため、基本的には育成では攻撃力3400が目標となります。一応、100Pt未満の端数もバフ増加に計算されてます。

通常攻撃について

基本的にほぼ使うことはありませんが、チーフーフーの通常攻撃は、3段目は連打で延々に引っ掻き続ける攻撃を繰り出すことができます。フィニッシュ攻撃を出したいときは通常長押しで出せます。

覚えておくと、あと少しでブレイクできそう、ってときに使えるかも……しれません。

スポンサーリンク

橘福福の育成

忙しい人向け

基本方針

攻撃力3400をまずは目指します。端数も無駄にならないので例えば3350、とかでもOKです。

チーフーフーモチーフのドライバディスクである大山4セットのセット効果発動のため、会心率50%も目指したいです。もしスイングジャズ4セット等を装備している場合はこの限りでは有りません。

橘福福のオススメ音動機

音動機については以下がオススメです。上から順に相性が良い武器を挙げていきます。

オススメ音動機備考
招福の虎炉モチーフ武器なので最適解です。
チーフーフーが欲しい攻撃力を稼げます。
ダメバフをメンバーに配れるのも嬉しい。
燃獄ギアクレタの餅武器です。
基本控えにいるチーフーフーと相性◎
強化特殊スキルの使用頻度も上がります。
拘縛されし者ライカンの餅武器です。
とりあえず衝撃力と基礎攻撃力目当て。
まな板の鯉ホビーショップ武器。
S級音動機を持っていなければこちらで。

モチーフ武器が非常に相性が良いため、個人的にはモチーフ武器を引くのをオススメはしますが、なくても別に困らないと思います。最適を求めるなら、程度です。

燃獄ギアが入手性がそこそこ良く相性も悪くないので、1周年記念交換で手に入れるのも有りだと思います。

強化特殊スキルの使用頻度が上がるまな板の鯉もオススメです。

橘福福のオススメドライバディスク

セット効果とメインステータスについてはver1.2で実装された公式の機能でオススメが見れるので、基本はそれでOKです。なので主に理由や他選択肢の説明になります。

セット効果

4セット2セット
第1候補大山ウッドペッカー
スイングジャズショックスター
第2候補スイングジャズウッドペッカー
ショックスター

基本的には大山4セットが最適解です。チーフーフーのサポート能力を更に上げてくれます。

揃っていない間はスイング4セットでもOKです。連携スキルの發動は前述の通りかなり多いので、こちらもかなり相性が良いです。

2セットはお好みでOKです。モチーフがない場合は攻撃力、もしくは間接的に会心率が不足すると思うので、大体ホルモンやアストラ、ウッドペッカーになると思います。

メインステータス

会心率
攻撃力
攻撃力衝撃力
攻撃力

大山4セットのときは会心率・攻撃力・衝撃力が理想ですが、モチーフ武器なしだともう一個メインステで攻撃力を装備しないと攻撃力3400達成がかなり厳しいです。

会心率はフーフーが突破ステが会心率なため、サブステ+ウッドペッカーだけでも会心率50%は達成が現実的なため、個人的には攻撃力・攻撃力・衝撃力もオススメです。

サブステータス

攻撃力%会心率 > 攻撃力 = 会心ダメージ

大山4セット装備を目指してとにかく攻撃力%と会心率を厳選していきましょう。

橘福福の目標ステータス

大まかな目安ですが、これくらいをまずは目指してみると良いと思います。

理想ステータスには全然及びませんが、激変ノード完走や疑似的激戦試練の25階到達程度であれば余裕を持って達成できます。とはいえこれでもそこそこの厳選は必要だと思います。

まな板拘縛・燃獄モチーフ
攻撃力310032003400
会心率50%50%50%
会心ダメ50%50%100%

4セット効果や武器効果で上昇するステータスはステータス画面で反映されないのでその分は考慮しています。(2セット効果や武器ステータスは反映されています。)

攻撃力と会心率を両取りすると、会心ダメージはお察しなので一旦はこれでいいと思います。とにかくサポート能力に関わる攻撃力と会心率を伸ばして上げましょう。

会心率を50%に出来ない場合は大山4セットを装備する意味も、会心率を上げる意味もほぼないため、そのときは攻撃力3400を全力で目指しましょう。

橘福福のスキル上げ優先順位

ver1.2で実装された公式の機能でオススメスキル上げ優先順位を教えてくれるので、その通りで良いと思います。

細かく優先順位を付けるなら以下の表の上から順がオススメです。

目標Lv備考
コアスキルF最優先
連携終結12最優先
特殊12次点で優先
支援9余力で上げたい
通常4後回し
回避4後回し

連携スキルはかなり高頻度で使用するので最優先であげちゃいましょう。強化特殊もその次に使うので優先的に。

残りはパリィ支援に関わる支援を上げてあげれば一旦はOKだと思います。

スポンサーリンク

橘福福のパーティ編成

儀弦キャリー

アタッカー儀玄
ブレイクチーフーフー
サポートアストラルーシー
ニコ
潘引壺プルクラ

チーフーフーは裏性能、儀弦は表性能が高いため、かなり相性が良いです。

サポートには、クレタやプルクラ、トリガーといった撃破を更に添えてもいいですし、アストラで更に会心ダメージを伸ばすのもありです。トリガーはコアパッシブ追加能力は発動しないので、弱体倍率サポ用です。(クレタ、プルクラは命破キャラもコアパッシブ追加能力条件に含まれてます)

個人的には持ってたら完凸プルクラ、クレタ、アストラ、パンダさんあたりがオススメです。

前述の通り、チーフーフーのコアスキルで、儀弦の固有ゲージ消費での終結スキルでデシベル値が300Pt獲得できるのも見逃せないポイントです。

強攻キャリー

アタッカーイヴリン
0号アンビー
ブレイクチーフーフー
サポートアストラルーシー
プルクラ
ルーシー

強攻アタッカーとは誰とでも組めますが、特に相性が良いのはこの3人かなと思います。

スポンサーリンク

橘福福の凸・モチーフ武器について

推しキャラである場合は下記の意見は全部無視してお財布と相談して引いてください。

個人的に課金リソースの優先順位は未所持限定キャラ>キャラ1凸≧餅武器 が良いと考えています。そのため、使うキャラは絞りたい人向けの解説になります。

橘福福の凸について

1凸・フィールド入場時、会心率+12%
・フィールド入場時、固有ゲージ100Pt獲得
・連携スキルがブレイク状態の敵にヒット時、弱体倍率+35%
2凸虎の咆哮 バフの会心ダメージバフ+22%
・任意メンバーの終結発動時、威勢 スタック3獲得
4凸虎の咆哮 バフ時、自身の会心ダメージ+35%
完凸・連携スキルダメージ+30%
威勢 スタック消費攻撃時、ポップコーンを3つ発射
・ポップコーンは1つで攻撃力160%ダメージかつ連携スキル扱い

1凸が非常に強力な効果となっています。大山4セット發動が容易になる上、ブレイク弱体倍率サポートまで出来るようになり、サポーターとしては破格の性能になります。

モチーフ武器もチーフーフーが欲しいものを全て得られるため、かなり迷いどころになります。

個人的には会心率12%はサブステ5個分、モチーフ武器で得られる攻撃力30%はサブステ10個分のため、サブステ厳選を楽にしたければモチーフ、サポート性能に磨きを賭けたいなら1凸が良いのかなと思います。

橘福福のモチーフ武器について

武器ステータスが攻撃力30%、連携スキルのブレイク値+28%、連携スキル、終結スキルで炎ダメージヒット後、全員の与ダメージ+10%(最大2重、1回のスキルで1重、独立カウントで30秒)という内容です。

撃破キャラのモチーフとしては汎用性はなくチーフーフー専用となります。その代わりにチーフーフーの欲しい攻撃力を上げつつ、与ダメバフとブレイクバフを獲得できるという、相性の良い内容です。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました