【ゼンゼロ】月城柳の性能評価・編成・使い方・凸餅について | すこれるブログ(仮)

【ゼンゼロ】月城柳の性能・ディスクと目標ステ・おすすめ編成・凸餅について

ゼンレスゾーンゼロ

皆さんは月城柳を引きましたか?(定型文)

私は、好みどストライクの最推しキャラだったので実装されたら絶対に引くと決めていました。ついでに私の中ではこのゲーム初となる限定モチーフ武器まで引いちゃいました。

私のことは置いといて、いつも通りゼンゼロ特有の長文スキル説明を解読して、最適ビルドや編成と、使い方がある程度固まってきたので備忘と共有を兼ねて記事にまとめます。

スポンサーリンク

月城柳ピックアップガチャは引くべきか

強い電気属性のアタッカーが欲しい人や、性能目的でガチャを引いている人であれば引いて損はないと思います。

月城柳は電気属性の異常キャラですが、グレースと違って表性能が非常に高い上に固有の混沌状態である極性混沌によってコンスタントに火力を出せるキャラです。そのためジェーン同様に、使い勝手としては強攻キャラに近いです。

月城柳は2つの構えを切り替えながら戦うテクニカルなキャラと思いきや、そういった部分は意外と簡単です。攻撃モーションもカッコいいので、キャラが好きという人であれば引いたら幸せになれると思います。構え切り替えモーション中何故かガード付与だったり一部通常攻撃に無敵が付与されてたりするので、そこを活かしていくテクニカルな戦い方も可能です。

ただ、Ver1.3では同時ピックアップされているAランクキャラがアンビーとビリーで、月城柳とは相性はあまりよくないキャラです。そのため、副産物まで求めるならあまり美味しいピックアップガチャではないかなと思います。今すぐ欲しいキャラ、というわけではないなら復刻まで待つのもありだと思います。

雅が混沌発生をトリガーに強力な攻撃が出来るキャラのため、極性混沌という形で混沌をコンスタントに起こせる柳は相性が良いです。雅を持っているなら引いて損はありません。

月城柳を引いたら幸せになれる人

  • 電気属性のメインアタッカーが欲しい人
  • 強い混沌パーティが組みたい人
  • バーニス・雅を持ってる人
  • テクニカルなアクションがしたい人
  • 眼鏡ナイスバディOLチックな女の子が好きな人
スポンサーリンク

月城柳の性能

ざっくり解説

混沌でダメージを稼ぐ2つの構えを絶え間なく切り替えて戦う、というのが大まかなコンセプトとなっているキャラです。また、表性能が非常に高く、基本的に出場しっぱなしの運用になります。そのため現状では控えから火力提供と異常が起こせる、バーニスと非常に相性が良いです。

雅と組んだ場合はメインアタッカーは雅に譲り、自身は極性混沌による混沌役に回ることも可能です。お互い表性能が非常に高いので、パリィ支援で交代しつつエネルギーを溜めていく動きも出来るため、雅との相性も良いです。

混沌でダメージを稼ぐとは言いましたが、柳の起こす混沌は通常の混沌の他に極性混沌という特殊な混沌があり、こちらが主となります。

極性混沌について

極性混沌には以下の特徴があります。

  • 強化特殊スキルか終結スキルがヒットすると発動する
  • 発生しても元の状態異常が消滅しないので通常の混沌と併用可能
  • 与えるダメージは本来の混沌の15%柳の異常マスタリーの3200%(最大スキルレベル)
  • 1属性のみ(電気のみ)でも起こすことが出来る
  • 混沌として扱われ、上記以外の仕様も混沌と同様

1属性のみでも起こせるため、セス・リナ・悠真辺りと組んで電気統一にしても意外と火力が出ます出ました。無課金の場合はパイパーと組んでも強いです。

ちょっと細かめな解説

意外とやることはシンプル

2つの構えを切り替えて戦う、と言いましたがやることは思ったよりシンプルで、通常攻撃5段⇒スキル⇒通常攻撃5段⇒スキル……を繰り返して異常を起こしたら強化特殊スキルを使うだけです。詳しくは使い方の項で説明します。

構え切り替えは特殊スキルなのですが、構えを切り替えるだけならエネルギーを使用せず、スキルを長押しすることで強化特殊スキルが発動します。

防御手段が多い

柳の通常攻撃3~5段目後に行う構え切り替えモーション中はガード判定が付与されていたり上弦の構えの通常攻撃4段目、下弦の構えの通常攻撃3,5段目モーション中は無敵までついており、回避反撃以外にも攻撃をしのぐ手段が複数あるのが特徴です。詳しくは使い方の項で後述します。

ジェーンは回避の使いやすさが表性能の高さの理由でしたが、柳は構え切り替えによるガードと、通常攻撃に完全無敵付きの技があることによるゴリ押し性能の高さにより表性能が高いです。

特に構え切り替えは結構遅らせても出せるので、攻撃が来そうなら通常攻撃をゆっくり出して適宜構切り替えでガード、というムーブも出来ます。アクションに慣れている方は、通常時は上弦3~4段⇒下弦3~5段をループしつつ構え切り替えでガードしていくのがオススメです。意識ぜずともほぼ無敵とガード付与で被弾が少なくなります。

極めると攻撃の手を止めずに敵の攻撃を捌くことができて非常に楽しいです。特に、エンドコンテンツの擬似的激戦試練でこの特徴が活きてきます。

編成条件は緩め

コアパッシブ追加能力発動条件については、異常キャラ・電気属性キャラのいずれかがパーティ内にいればいいだけなので、相性が良いキャラを編成すれば自ずと満たせる条件です

スポンサーリンク

月城柳の育成

忙しい人向け

  • 音動機は餅武器以外は複合コンパイラ電撃リップグロスがオススメ
  • ディスクセット効果ケイオス・ジャズか霹靂4セットフリーダム2セット
  • メインステ異常マスタリー・電気属性ダメ・異常掌握
  • サブステ厳選は異常マスタリー中心、次いで攻撃力
  • スキル上げコアスキル特殊、連携終結を最優先でOK。余力で通常
  • レベル上げは最優先
  • 異常マスタリーは武器ステ抜きで300Ptが目標

基本方針

柳は極性混沌がダメージソースで、極性混沌は異常マスタリーの3200%(最大スキルレベルの場合)がダメージに追加されるため、基本的には異常マスタリーを中心に伸ばしていけばOKです。

ただ、各種スキルの倍率も悪くなく、表で殴り続けるキャラなので、攻撃力を伸ばせると全キャラ中でみても高い水準の火力を出せるようになります。

とは言え、まずは武器ステータス抜きで異常マスタリー300Ptを目標にするとよいと思います。

月城柳のオススメ音動機

音動機については以下がオススメです。上から順に相性が良い武器を挙げていきます。

刻流の賢者モチーフ武器なので最適解です。
この武器を装備する場合、異常マスタリーは300Ptは必須です。
複合コンパイラグレースの餅武器です。
余波シグナル交換で入手可能。
構えは特殊スキルなので武器効果が相性◎
自前の貫通率をさらに強化できるのも嬉しい。
リナがいると更に相性◎
電撃リップグロスエリーファンド武器です。
表で攻撃し続けるので武器効果と相性◎
完凸まで時間がかかるのが難点
双生の涙ホビーショップ武器です。
攻撃力%も武器効果も相性◎
バーニスと取り合いになるのが難点。

個人的には柳は1凸よりもモチーフ武器優先でいいくらい、モチーフ武器がかなり強いです。モチーフ武器を引くのが難しい場合、電撃リップグロス、完全無課金なら双生の涙がオススメです。

また、あまり大きい声では言えませんが、微課金勢であればそろそろ余波シグナルが600溜まるころだと思うので、複合コンパイラと交換するのもありです。ただ、余波シグナルでの交換はブリムストーンの方が個人的には優先度高いので、あくまで参考程度で。

余波シグナルの使い道の私のオススメについては以下の記事で説明しているので、併せて参考にしていただければと思います。

月城柳のオススメディスクと目標ステ

セット効果とメインステータスについてはver1.2で実装された公式の機能でオススメが見れるので、基本はそれでOKです。なので主に理由や他選択肢の説明になります。

セット効果

4セット効果は、シーザーかルーシー等の攻撃力バフ持ちがPTにいる、もしくは混沌PTならケイオス、そうでなければ霹靂がオススメです。2セット効果は割と自由ですが、オススメは以下の通りです。

この中であれば大きな違いはないのでサブステの異常マスタリーの厳選が進んでいるセット効果を選びましょう。ケイオス+フリーダムの組み合わせは2セット効果で異常マスタリーを60Pt稼げるので、厳選が進んでいない場合は一番オススメです。

4セット2セット候補①2セット候補②
ケイオス
霹靂
フリーダム
ケイオス
霹靂
パファー
ホルモン

補足ですが、混沌パーティだと混沌で感電を消されるので、霹靂4セット効果が混沌で発動しづらいという欠点があります。とはいえ、ケイオスとそこまで総ダメージに大差はなかったので、前述の通り異常マスタリーのサブステ厳選が進んでいるほうで良いと思います。

メインステータス

異常マスタリー電気属性ダメ
貫通率
異常掌握
攻撃力

④については異常マスタリー1択です。

⑤についてですが、混沌編成の場合は電気属性ダメでOKですが、電気染め編成でリナを採用している場合は貫通率の方が基本的にはオススメです。

⑥については基本は異常掌握でOKです。PTが電気統一の場合は攻撃力も選択肢に入るという感じです。とは言え異常掌握なら極性混沌も狙いやすくなりますし、一長一短です。

サブステータス

異常マスタリー>攻撃力%>会心系>攻撃力

基本的には異常マスタリーを盛れるだけ盛りたいです。目標としては300Ptを目指すのが良いかなと思います。

月城柳の目標ステータス

大まかな目安ですが、これくらいをまずは目指してみると良いと思います。

理想ステータスには全然及びませんが、激変ノード完走や疑似的激戦試練の25階到達くらいは余裕をもって達成できます。とはいえこれでもそこそこの厳選は必要だと思います。

電撃リップ双生の涙モチーフ
異常マスタリー385330310
攻撃力220025002700
会心率25%25%25%

4セット効果や武器効果で上昇するステータスはステータス画面で反映されないのでその分は考慮しています。(2セット効果や武器ステータスは反映されています。)

餅武器ありの場合、異常マスタリーは必ず300を超えるようにしましょう。会心率についてはそこまでシビアに目指さなくてOKです。会心率:会心ダメ=1:2が理想な関係上、余力で会心率を25~30%くらいに出来ればなお良しという程度の話です。

ドライバディスクのメインステの内、パーティション6等を攻撃力%にしている場合、+400くらい攻撃力は見積もってください。

月城柳のスキル上げ優先順位

ver1.2で実装された公式の機能でオススメスキル上げ優先順位を教えてくれるので、その通りで良いと思いますが、柳については個人的には違和感あります。

細かく優先順位を付けるなら以下の表の上から順がオススメです。

コアスキル運用の要なので最優先。Fまで上げたい
特殊極性混沌ダメージに関わるので最優先
連携・終結極性混沌ダメージに関わるので次に優先
通常表で殴り続けるキャラのため
回避余力があれば
支援余力があれば

特殊と連携終結についてはLv12を真っ先に目指しましょう。柳は表で殴るキャラのため、通常もLv9までは上げておきたいです。

スポンサーリンク

月城柳のパーティ編成

ボンプについてはボンプ追加能力が発動するボンプがオススメですが、持っていなければプラグノボンプ等の電気属性ボンプがとりこれ枠です。

混沌を頻繁に起こしたい場合は追加能力発動に拘らず、相方の異常キャラの属性と同じボンプ(ハヤスギ等)でもOKです。

混沌編成

アタッカー柳
サポーターシーザーセス
リナルーシー
混沌役バーニスパイパー

極性混沌と、柳による混沌ダメージバフを活用していくパーティです。

個人的にはシーザー・バーニスと組ませるのが一番強いかなと思っていますが、どのキャラでもそこまで大差はなく、バーニスと組めた時点で強いです。

ただ、使い心地はセス・バーニスの方が良いです。セスのパリィ支援からクイック支援で柳に戻しつつ通常攻撃3段目から攻撃を継続出来るのが、かなりプレイフィールが良いです。

アクションが得意であればセスの方が良いのかなと思いますが、最近実装されたエンドコンテンツの疑似的激戦試練の場合は圧倒的にシーザーの適性が抜きんでて高いです。

バーニスが居ない場合、パイパーと組ませても十分強く使えます。その場合はパイパーで強撃を起こしたら柳に交代、という運用になります。

電気統一

アタッカー柳
サポーターセス青衣
サポーターリナ

セスもリナも最低限の出場時間で柳にバフを提供できるためかなり相性が良いです。柳自身で貫通率バフを持っているため、リナの貫通率バフがかなり活きてきます。このPTであれば武器も複合コンパイラがオススメです。

また柳自身がメインアタッカーとしての適性が高いので、表性能に拘らないで、青衣でブレイク⇒柳で攻撃、という強攻キャラのような動きも普通に強かったです。青衣のブレイク弱体倍率バフのおかげで極性混沌のダメージが跳ね上がります。

前述の通り、極性混沌は1属性のみでも起こすことが出来るので、バーニスを持っていなくても電気属性統一でも柳は強いです。感電の混沌ダメージは感電の残り時間に依存するため、高頻度で感電を起こせるのも極性混沌と相性は悪くないです。

雅・柳編成

アタッカー雅
混沌役柳
サポーターシーザー

雅をメインアタッカーに据えた編成で混沌役として柳を編成するのも強いです。雅・柳が互いに編成条件を満たし合うので、強力なサポーターであるシーザーも無理なく採用できます。

この編成ではメインアタッカーは雅寄りですが、柳も十分すぎる火力を出してくれます。雅の落霜スタックが溜まるまで極性混沌を連発し、溜まったら雅で3段階溜め通常攻撃を撃っていくのが単純で強いです。

Wアタッカー編成

アタッカー柳
アタッカー悠真
サポートリナシーザー
ルーシー

電気弱点の敵に対しては結構強いパーティです。個人的には危機強襲戦等で青衣を他パーティで使ってしまって、悠真電気編成が弱くなりそうなときに使います。

運用としては、非ブレイク時は柳で火力を出し、感電にしたら適宜悠真に交代して「羽落とし⇒飛天の弦・斬」を撃ちつつ、ブレイクしたらいつも通りのコンボで悠真で火力を出す形です。どちらかというと柳がメインアタッカー寄りです。

悠真は状態異常の相手に対してもコアスキルでバフがかかりますし、そもそも状態異常発生も電壺発生のトリガーだったりします。霹靂4セット効果を無理なく発動できることもあり、思ってる以上に強いパーティです。

サポーターは、感電サポと柳へ貫通バフを提供出来るリナが一番相性が良いですが、いなければ他のサポーターでもOKです。

スポンサーリンク

月城柳の使い方

基本は通常攻撃5段目⇒特殊スキルの繰り返し

柳は「上弦の構え」「下弦の構え」を切り替えて戦うのですが、基本は通常攻撃5段⇒特殊スキル(構え切り替え)を繰り返すだけでOKです。

上弦の構えは「電気属性ダメージバフと中段耐性」下弦に構えは「貫通率バフと中断バフ」がかかるのですが、構えを切り替えた後も8秒間、直前の構えのバフが継続します。バフが継続しているかは、HPゲージの下にあるアイコンが点灯しているかどうかで確認できます。

そのためコンスタントに構えを切り替えながら戦うことで、電気属性ダメージバフ・貫通率バフを両方乗せたまま攻撃し続けることが出来ます

構え切り替えタイミングは5段目じゃなくても3~5段目電気属性ダメージの通常攻撃)であればOKです!

訓練でも教えてくれるので、やってない人は一度やってみましょう。
青が上弦、オレンジが下弦です。

慣れてきたら、後述の無敵判定付き通常攻撃の関係で、上弦通常攻撃3〜4段目→構え切り替え→下弦通常攻撃3〜5段目→構え切り替え→……を繰り返していくのが比較的安全行動になります。

構え切り替えについて

柳は通常攻撃の5段目が一番強いので、なるべく5段目を出してから構えを切り替えるようにしましょう。特に下弦の構えの通常5段目はモーション中無敵のため出し得技です。

また、通常攻撃3~5段目後の構え切り替えモーション中はガード判定が付与されているので咄嗟の防御にも使えます。構え切り替え後は通常攻撃3段目から始まります。

構え切り替え後だけでなくや回避反撃後・クイック支援後・連携スキル後通常攻撃3段目に繋がるので意識しておきましょう。特に回避反撃は多用します。

状態異常を起こしたら強化特殊スキル

前述の通り、極性混沌のトリガーが強化特殊スキルを当てることなので、状態異常を起こしたら強化特殊スキルを撃ち、極性混沌を狙いましょう。

強化特殊スキルは特殊スキルを長押しすることで構えを切り替えつつ発動できます。

強化特殊スキル発動後は15秒間「森羅万象」状態になり、通常攻撃5段目⇒通常攻撃3段目に繋がるようになるので、これも覚えておきましょう。
「森羅万象」状態では通常攻撃を連打しているだけで強力な連携になりますが、上下弦構えバフを維持するために適宜構えは切り替えておきましょう。

森羅万象バフはHPバー下の円形のバフアイコンで残り時間を確認可能

強化特殊スキル使用後は通常混沌も狙う

強化特殊スキル使用後は任意メンバーが与える混沌ダメージに250%のバフがかかります。(コアスキルレベル最大時)

そのため混沌編成の場合は、強化特殊スキル使用後は通常の混沌も狙ってみましょう。もちろん、エネルギーが余っていれば再度極性混沌を起こしちゃってもOKです。

通常攻撃に関する補足

柳の通常攻撃は上弦、下弦のどちらも3段目以降から電気属性ダメージの攻撃になります。

通常攻撃3、4段目→構え切り替えは思った以上に遅らせても出せます。そのためゆっくり通常攻撃を振って様子見しつつ、攻撃が来た瞬間構え切り替えでガード、ということも出来ます。

また、前述の通り上弦の構えの通常4段目と、下弦の構えの通常3と5段目はモーション中無敵状態です。構え切り替えによるガードも組み合わせることで、途切れない攻撃を行うことが出来ます。

無敵判定付きの通常攻撃に共通するのは、敵をすり抜けるか、ジャンプして攻撃するモーションであることです。

ちなみに上弦の構えと下弦の構えで柳の髪飾りの色が変わるので、ある程度見た目で判別可能です。

上弦の構え下弦の構え

終結スキルは柳を優先

柳の終結スキルは極性混沌を起こせるため大きなダメージソースです。強攻キャラと同様、終結スキルは優先的に柳に使いましょう。

連携スキルは支援キャラが居なければ柳を最後に

柳は連携スキルの後やクイック支援の支援突撃も通常攻撃3段目から繋がります。

そのため、ルーシーやリナ等のクイック支援に派生できるキャラが居なければ連携スキルは最後に回しましょう。

スポンサーリンク

月城柳の凸・モチーフ武器について

推しキャラである場合は下記の意見は全部無視してお財布と相談して引いてください。

個人的に課金リソースの優先順位は未所持限定キャラ>キャラ1凸>餅武器 が良いと考えています。そのため、使うキャラは絞りたい人向けの解説になります。

月城柳の凸について

1凸で、状態異常にするたびに「洞察力」バフ(15秒、最大3重、発動するたび継続時間更新)を獲得し、敵の攻撃を受けた際にこれを消費して1秒無敵になれます。また、「洞察力」バフを持っている状態では異常マスタリーが80Ptアップします。

火力というよりは利便性向上の方に寄った凸効果です。個人的にはモチーフ武器の方が優先かなと思います。

月城柳のモチーフ武器について

武器ステータスは攻撃力30%、武器効果が、装備者の電気属性異常蓄積効率+30%特殊スキルか強化特殊スキルがヒットすると異常マスタリー+75Pt、装備者の異常マスタリーが375Pt以上の時に混沌ダメージ+25%という効果です。

特殊スキルは構え切り替えだけでなく攻撃も行うので、基本的に異常マスタリー+75Ptは常時発動すると言って良いと思います。

異常マスタリーを自前で300Ptまで盛る必要はあるものの、それを補って余りある強力な武器効果です。火力向上に大きく貢献するので、柳を強くしたいなら1凸よりはモチーフ武器優先で良いと思います。

スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    ゼンゼロ関連で、いつもこちらの記事を参考にさせていただいてます。
    動画での解説も参考になるのですが、やはり文字で読んだほうが頭に入りやすいですね。こちらのブログ様は言語化も上手く、非常に読みやすいので毎回助かっています。

    今回のキャラは「何言ってるかわからないけど強化スキル長押ししとけば火力出るわ^q^」ってな感じで脳みそ溶かしながら使っていたので、この記事のおかげで目から滝のように鱗が出ました。本当にありがとうございます。

    これからも応援しています。

    • いつも読んでいただきありがとうございます!
      私自身も動画より文字派なので、同じ方にそう言っていただけるのはとても励みになります!
      スキル長押しで6桁ダメージぽんぽこ出て楽しー!^p^ ってのは私も割と同じです!

タイトルとURLをコピーしました