Core Keeper 【Core Keeper】ストームブリンガー入手方法と手順【コアキーパー】 本記事ではストームブリンガー作成までの道筋を簡単にまとめようと思います。コアキーパー正式版で実装されたストームブリンガーという道具ですが、破壊光線の完全上位互換で、高い採掘性能だけでなく、3体までの複数攻撃性能までついていて耐久無限と、本作最強近接武器の一角でもあります。 2024.10.11 Core Keeper
Core Keeper 【Core Keeper】釣り・釣り堀のすゝめ【コアキーパー】 コアキーパーでは釣り竿を作ることで、水辺で釣りをすることができます。釣りでは料理で有用な魚が釣れることはもちろんですが、釣りでしか手に入らない装備品を釣りあげることが稀にあります。また、一部のバイオームの水は拠点で釣り堀にすることができます。 2024.11.18 Core Keeper
自作PC 【自作PC】起動ディスクをSATA SSDからM.2 SSDに換装するまでのメモ ふと、「今のディスクの寿命いつきてもおかしくなくない?」と思い立ち、M.2 SSDを購入して、クローン作成⇒起動ディスク変更まで行いました。実際に換装完了するまでに色々と検討したので、自分自身の備忘録も兼ねて本記事にまとめて共有しようと思います。 2024.11.05 自作PC
ゼンレスゾーンゼロ 【ゼンゼロ】ジェーンの性能・ディスクと目標ステ・オススメ編成・凸餅について ジェーンのパーティ内での役割はメインアタッカーです。ダメージソースが強撃(物理状態異常)というところが強攻キャラと違うだけで、表で殴り続ける運用に適しています。雑に使い勝手を評すれば、回避が特殊な猫又、に近いです。猫又と同じく、極限回避を繰り返すことが運用の要なキャラで、極限回避攻撃が成功すると固有ゲージである「熱狂フロウ」を溜めることが出来ます。 2025.04.26 ゼンレスゾーンゼロ
Core Keeper 【Core Keeper】1.0版 戦闘ビルド別の最適料理メモ【コアキーパー】 Core Keeperの料理は非常に強力なバフを付与してくれる上に、重複しないバフであれば食べた料理の数だけ付与することが出来ます。そのため、ボス戦は料理をドカ食いしてから臨むのが定石となります。本記事では自分用の備忘録を共有しようと思います。個人的には釣りのウェイトが大きいと思っています。 2024.12.31 Core Keeper
ゼンレスゾーンゼロ 【ゼンゼロ】青衣(ちんいー)のディスクと目標ステ・オススメ編成・凸餅について ゼンゼロ始まって初の限定S撃破キャラとなる青衣ですが、限定キャラにふさわしい使いやすさと強さかなと個人的に思っています。本記事ではとりこれな青衣の使い方と育成やビルド、編成についてまとめようと思います。また、オマケとして個人的な凸・餅武器のオススメ度合いとその理由も説明しています。 2025.02.17 ゼンレスゾーンゼロ
Street Fighter 6 【スト6】モダンリリー 立ち回り・コンボ・起き攻め(動画付き) リリーの立ち回りはとにかくシンプルで、コンドルウインドで風を溜める⇒風纏いで強化したコンドルスパイアで突っ込んでメキシカンタイフーン(コマ投げ)と打撃の2択を迫るのが勝ちパターンです。早い話、機動力が高くて可愛いザンギエフみたいなイメージです。 2025.03.25 Street Fighter 6
ゼンレスゾーンゼロ 【ゼンゼロ】ボンプ育成のすゝめ このゲームのボンプは可愛いだけでなく、適切なPTで編成すれば状態異常を大きく蓄積してくれたり、バカに出来ない火力リソースになってくれます。本記事はいつものような説明というよりは、「ボンプってこんなにすごいんだよ!」っていうのを推していく記事に近いです。 2024.09.15 ゼンレスゾーンゼロ
ゼンレスゾーンゼロ 【ゼンゼロ】エリーファンドの交換オススメ音動機(武器)と判断基準 エリーファンドの成長プランでは多くの追加報酬がありますが、中でもエリーファンド限定武器も目玉の一つとなっています。この記事ではファンドギフトのAランク武器について、個人的な所感とオススメ度合について説明しようと思います。 2025.04.16 ゼンレスゾーンゼロ
ゼンレスゾーンゼロ 【ゼンゼロ】毎月の月替わり交換報酬まとめ ゼンゼロリリースで初めての月末を迎えようとしていますが、月替わりで交換数上限が更新されるゲーム内ショップが結構多く、私自身の備忘としてまとめつつ共有しようと思います。結構お得な商品が多いので、未交換なら忘れずに交換していきたいです。 2025.02.02 ゼンレスゾーンゼロ