皆さんは雅を引きましたか?(定型文)
私は、柳の次に見た目が好みだったので性能がどうであれ引くつもりでした。メタい話ですが「虚狩り」の1人で、原神でいう七神の立ち位置なので間違いなく強くデザインされているとも予想していましたが、個人的には予想以上に強いキャラだと感じました。
いつも通りゼンゼロ特有の長文スキル説明を解読して、高難易度をクリアするにあたっての目標ステータス、パーティ編成や雅の使い方がある程度固まってきたので備忘と共有を兼ねて記事にまとめます。
星見雅ピックアップガチャは引くべきか
星見雅の個人的評価
個人的には何も考えず引きに行っていいガチャだと思います。意図的に強くデザインされたと思えるくらいには盛りに盛られた性能をしています。また、同時ピックアップされている蒼角とパイパーはどちらもかなり相性が良いAランクキャラのため、復刻を待たずに引きに行きたいです。
霜烈属性の異常アタッカー、というのが大まかな性能です。霜烈属性、というのは氷属性とほぼ同じです。ただ、雅自身のコアスキルにより霜寒付与時に霜灼という特殊な状態異常効果を付与し、これが様々な行動のトリガーになります。
雅自身は異常に関するバフ・デバフを持っておらず、ダメージソースは通常攻撃やスキル等です。前述の霜寒の効果も加味すると、異常も起こせる強攻キャラ、と言うコンセプトだと考えてよいと思います。
発動条件付きなものの、終結スキル並みの広範囲・ダメージ倍率を持った、3段階まで溜められる長押し通常攻撃も持っており、今までのアタッカーとはなんだったのか、ということを考えさせられます。
さらには回避長押しでジェーンのような特有の長距離・長時間の回避、柳のようなガード判定付き通常攻撃まで持っており、守りも硬く、現状では文句なしの最強アタッカーと言って良いと思います。
また、蒼角・パイパー・ルーシー等のAランクキャラと組んでも非常に強く使えるので、無課金勢にも優しいキャラです。混沌さえ起こせるのであれば雅が全て解決します。
星見雅を引いたら幸せになれる人
- 無課金勢の人
- エレンを持っていない人
- 人権アタッカーという言葉に魅力を感じる人
- 柳を引いた人
CV小清水亜美さんのケモミミキャラに性癖を歪められた人(🐺<わっちを呼んだかや?)
星見雅の性能
霜烈について
まず始めに、雅を説明する上で省略することは不可能な、「霜烈」属性について説明します。
現状では雅だけが持っている攻撃属性です。基本的にはダメージ計算やバフ効果においては氷と同等に扱われますが、状態異常ゲージが氷と別扱いという形です。そのため、氷と霜烈で混沌を起こすことが可能です。
基本は氷属性と同じだけど、氷属性と混沌を起こせる、というのがざっくりした説明です。
霜烈属性での状態異常は、氷と同じ「凍結」「砕氷」「霜寒」効果が発生しますが、雅のコアスキルによって「霜灼」という効果が追加で発生します。(実際の戦闘では霜灼、のみ表示されますが凍結等も付与されています)
「霜灼」が若干ややこしい仕様なので説明します。
氷焔と霜灼について
「氷焔」は雅が霜烈属性ダメージを与えた敵に30秒間付与し、雅の会心率分、雅の状態異常蓄積効率が上がるという効果です。
そして「霜灼」は氷焔状態の敵に霜烈状態異常(霜寒)が発生した時に発動します。霜寒と霜灼は同時に発動・終了します。
「霜灼」が発動すると、敵の氷焔状態を解除して以下の効果が発生します。
※あくまでもコアスキルの効果のため、緑文字部分は雅のコアスキルレベル依存の数値です。
- 雅の攻撃力の1500%分のダメージ
- 霜寒継続中、味方全体の異常蓄積値が20%アップ
・霜烈属性ダメージを与えると「氷焔」
・霜烈の異常ゲージが溜まると「霜灼」
・霜寒発生=霜灼発生
と考えてOKです。
注意点として、霜灼状態中の敵には氷焔を付与できません。
そのため、「霜灼」→ 他味方で混沌を起こす →「霜灼」…… というのが基本の流れになります。
ざっくり解説
前述の「霜烈」の状態異常と混沌発生をトリガーにして火力を出していくアタッカーです。ダメージソースはほぼ本人の攻撃であることや、会心率を上げることが運用の要であることから、使い勝手はほぼ強攻アタッカーです。
3段階溜め通常攻撃:霜月が終結スキル並みの広範囲攻撃・ダメージ倍率なので、これを何回発動するかというのを考えていく立ち回りになります。
この3段階溜め通常攻撃:霜月を撃つには「落霜」というスタックを6つ消費するのですが、「落霜」を溜めるには以下の手段があります。
- 戦闘開始時(3スタック)
- 終結スキル(3スタック)
- 強化特殊スキル(2スタック)
- 任意メンバーで混沌発生(2スタック)
- 霜灼発生時(1スタック)
1段階溜め毎に落霜スタックを2消費する仕組みなので、基本的には6スタック溜めた状態での溜め通常攻撃:霜月を狙っていきます。
終結スキルや強化特殊スキルを使えば雅自身でスタックも溜めれますが、雅を使うには、後述の霜烈の関係もありどれだけ混沌を起こせるか、というのが重要になってきます。
そのため、極性混沌という形でバシバシ混沌を起こせる柳と非常に相性が良いです。
ちなみに2凸すると通常攻撃のみで落霜スタックを溜めれるようになり、混沌を起こす必要がなくなります。
ちょっと細かめな解説
雅実装VerであるVer1.4からデシベル値が個別カウントになったので、パーティ全員で終結をつかえるようになりました。
雅の終結スキルについてですが、発動時に自身に氷属性ダメージバフを付与しつつ、前述の落霜スタックを3つ溜めるので、終結スキルの使いどころはかなり重要です。理想は終結スキル → 落霜がちょうど6つに溜まる → 強化通常攻撃 の流れです。
また、デイリー周回(ディニーや経験値素材)程度であれば、1Wave目で落霜スタックを溜めて、2Wave目で強化通常攻撃を撃つだけで終わるため、ジェーン並みに快適に周回が出来ます。ジェーンはボタン連打で脳死周回できるのが魅力ですが、雅はクリアタイムが非常に短いのが魅力です。
ボス戦等で、敵の残HPが少ない時などは6スタック消費するのがもったいないので、6スタック溜まる前に強化通常攻撃を撃った方がいい場面もあったりします。
コアパッシブ追加能力発動条件は「対ホロウ六課」「支援キャラ」を編成することなので、相性が良い柳、蒼角を編成していれば自然と満たせる条件です。コアパッシブ追加能力は非常に強い内容で必ず発動させたいので、基本的には編成するようにしましょう。
星見雅の育成
忙しい人向け
- 音動機はモチーフ以外なら複合コンパイラ、リップグロス、双生の涙、鋼の肉球
- ディスクセット効果は折枝の刀歌4セットがオススメ。2セットはお好み
- メインステは迷ったら、会心率・氷属性ダメージ・異常掌握
- サブステ厳選は会心率中心。余ったら、攻撃力%≧会心ダメージ
- スキル上げはコア・通常・連携終結を優先。余力で特殊、回避
- 会心率の目標は68%
基本方針
会心率が火力だけでなく異常蓄積効率にも影響するため、効果が最大になる80%に戦闘中達するように育成したいです。折枝4セットを装備している場合は68%が目標会心率となります。
また、攻撃力の値が霜灼ダメージに影響するので、個人的には会心ダメージよりも攻撃力の方が少しだけ優先度が高めです。
もちろん会心ダメージも稼げるに越したことはないですが、折枝セット効果やモチーフ武器等でも会心ダメージを稼げます。自前で稼ぎにくい攻撃力を意識的に盛ってあげたほうがダメージは伸びる傾向にあります。
他異常キャラと異なり、異常マスタリーの優先度は低いです。意識的に伸ばす必要はありません。
星見雅のオススメ音動機
音動機については以下がオススメです。上から順に相性が良い武器を挙げていきます。
あられ落つ星殿 | モチーフ武器なので最適解です。 個人的にはモチーフ武器が欲しいキャラです。 |
複合コンパイラ | グレースのモチーフ武器です。 無条件攻撃力バフが嬉しい。貫通率も◎ 持ってればモチーフ武器の次点でオススメ。 雅のために用意する程ではないです。 |
電撃リップグロス | エリーファンド武器です。 主に攻撃力バフ目的です。 完凸予定なら複合コンパイラよりオススメです。 完凸時は複合コンパイラより強くなります。 |
双生の涙 | ホビーショップ武器です。 武器ステの攻撃力%目的です。 無課金の場合はこの音動機がオススメです。 |
鋼の肉球 | 猫又のモチーフ武器です。 会心率目的ですが、武器効果は発動しません。 そんなに強くないので持っていたら、程度です。 |
雅は異常キャラですが育成が特殊で、異常マスタリーよりも会心率と攻撃力の価値が高いです。そのため、会心率か攻撃力を盛ることが出来る音動機を装備したいのですが、モチーフ音動機が唯一無二の性能のため、代用し辛いです。
モチーフ以外の候補の中では、武器ステではなく武器効果で攻撃力が上げられるものの方が強くなりやすいです。武器ステは基礎攻撃力+武器攻撃力に対する乗算ですが、武器効果は最終ステータスに対する乗算なのが理由です。
以上の理由から出来ればモチーフ武器を用意したいですが、難しい場合は電撃リップグロスがオススメです。
星見雅のオススメディスク
セット効果とメインステータスについてはver1.2で実装された公式の機能でオススメが見れるので、基本はそれでOKです。なので主に理由や他選択肢の説明になります。
セット効果
4セット | 2セット候補① | 2セット候補② |
---|---|---|
折枝の刀歌 | アストラ ウッドペッカ ホルモン | 極地 パファー |
特に理由がない限りは折枝の刀歌4セットを装備します。フレーバーテキストからも分かるように雅がモチーフのドライバディスクであり、最適解です。個人的には必須だと思います。
2セットについては会心率が足りなければウッドペッカー、足りてれば折枝と一緒に集められるアストラがオススメです。ホルモンパンクの厳選が出来ていればそちらでもOKです。
メインステータス
④ | ⑤ | ⑥ |
---|---|---|
会心率 | 氷属性ダメージ 攻撃力 | 異常掌握 攻撃力 |
パーティション4については会心率1択です。
パーティション5は蒼角やシーザー等の、PT全体攻撃力バフ、氷属性ダメバフ、氷耐性デバフ等を考慮して均等になるようなステータス配分にするが基本方針ですが、個人的には餅武器装備時は攻撃力、それ以外を装備している場合は氷属性ダメージで一旦は良いと思います。とはいえ、厳選が大変なパーティションなので会心率のサブステが跳ねたディスク優先でもOKです。
パーティション6は基本は異常掌握でOKです。もしも2凸していて混沌ではなくキャリー編成であれば攻撃力が良いです。また、異常掌握のディスクを装備せずとも折枝セット効果に必要な115Ptは雅自身が持っていますので、霜灼を十分起こせると思ったなら攻撃力でも良いと思います。
サブステータス
会心率>攻撃力%≧会心ダメージ
基本的には会心率68%に達するまでは会心率を最優先です。実際は端数の問題で67.4%が目安になると思います。次点で自身で稼ぎにくく霜灼ダメージに関わる攻撃力を優先したいですが、会心ダメージでも全然OKです。「≧」表記ですが、「=」に近いと思って良いです。
会心ダメージについては、戦闘に入ってから折枝の4セット効果で30%、モチーフ武器効果で50%確保できるため、ステータス画面で確認できる内容より意外と余裕があります。
これら戦闘時に加算されるバフも考慮した上で会心率:会心ダメージ=1:2となるのが理想です。
星見雅の目標ステータス
ざっくり目安ですが、ステータス画面でこれくらいをまずは目指してみると良いと思います。目標なので妥協気味ですが、これでもそこそこの厳選は必要です。
理想ステータスには及びませんが、激変ノード完走、25階層到達程度であれば余裕を持って達成できます。
電撃リップ | 双生の涙 | あられ 案1 | あられ 案2 | |
---|---|---|---|---|
会心率 | 68% | 68% | 75% | 80% |
会心ダメージ | 120% | 120% | 120% | 125% |
攻撃力 | 2100 | 2450 | 2550 | 2900 |
氷属性ダメ | 30% | 30% | 30% | 0% |
折枝4セット効果と武器効果で上がるステータスは、ステータス画面に反映されないのでその分は考慮してます。(2セット効果や武器ステータスはステータス画面に反映されています。)
餅武器無しの場合はかなり厳選を頑張らない限り、ウッドペッカー2セット効果込みでようやく会心率68%に届くくらいだと思います。戦闘中に折枝セット効果で会心率+12%、会心ダメージ+30%されるため、それを加味した上で会心率:会心ダメージ=1:2に近くなるようにしています。
電撃リップグロスのステータスが数値では弱く見えますが、実際は戦闘時に武器効果で攻撃力16%(武器効果のバフは最終ステに乗算なので思ったより上昇します)、ダメージバフ25%が完凸では付くので、双生の涙よりダメージは出しやすいです。
餅武器ありの場合、さらに戦闘時に会心ダメージ50%バフがあるので、会心率は68%で止めずに更に伸ばしていきたいです。目標ステは+が分散する想定でのステータスなので、厳選できるなら会心率は戦闘中に90%を超えるくらいを目指しましょう。
また、2凸していてパーティション6を攻撃力にしている場合、攻撃力は+400くらいが目安です。
星見雅のスキル上げ優先順位
ver1.2で実装された公式の機能でオススメスキル上げ優先順位を教えてくれるので、その通りで良いと思います。
細かく優先順位を付けるなら以下の表の上から順がオススメです。
コアスキル | 最優先。Eまでは上げたい |
通常 | 最優先 |
連携終結 | ダメージ源であり運用の要の1つ |
特殊 | ダメージ源であり運用の要の1つ |
回避 | 余力で上げたい |
支援 | 後回しでOK |
通常は雅の切り札である3段階溜め通常攻撃:霜月も含まれるので、真っ先にLv12を目指したいです。その他についても雅はメインアタッカーなのでゆくゆくは全てMAXが理想ですが、一先ずはLv9まで上げればOKだと思います。
星見雅のパーティ編成
雅混沌 自由形
アタッカー | |
混沌役 | |
サポーター |
雅以外は全員Aランクでも組める編成です。支援キャラさえいれば混沌役はパイパー以外にも自由に組めます。
支援キャラがいる、混沌を起こせる、という2つの条件さえ満たせればいいので、かなり編成の自由度は高めです。混沌さえ起こせれば雅が火力を出してくれるので、Aランクキャラでも問題なく強い編成が組めます。
個人的には蒼角パイパー、ルーシーバーニス、リナ柳あたりで組み合わせるのがオススメです。
ボンプについては混沌役の属性ボンプがオススメです。例えばパイパーならリボルバボンプ、バーニスならハヤスギボンプといった形です。柳の場合はガリバー隊員がオススメですがプラグノボンプでもOKです。
雅混沌 シーザー採用
アタッカー | |
混沌役 | |
サポーター |
個人的には最も雅が強く使えるパーティだと思います。ただ、柳もシーザーも限定Sランクキャラなので編成難易度は高めです。
シーザーのバフは出場キャラ限定なため、雅の3段階溜め通常攻撃:霜月を撃つ場合、モーション終了まで交代しないようにしましょう。
運用としては雅で霜灼を発生させたら、柳で極性混沌と混沌を連発しつつ落霜スタックが溜まり次第、雅で3段階溜め通常攻撃:霜月を撃つ形です。
この編成ではボンプはガリバー隊員がオススメです。ボンプスキルも全て発動する上に電気属性のボンプなので柳と一緒に混沌役になってくれます。
星見雅の使い方
落霜スタックを6つ溜めるのが大きな目標
前述の通り、落霜スタックは以下の行動で溜めることが出来ます。
- 戦闘開始時(3スタック)
- 終結スキル(3スタック)
- 強化特殊スキル(2スタック)
- 任意メンバーで混沌発生(2スタック)
- 霜灼発生時(1スタック)
6つ溜まると雅の下のスタックアイコンが燃えるようなアニメーションになるので分かりやすいです。
霜灼を発生させたら控えの異常キャラで混沌を狙う
霜烈属性の異常ゲージが溜まると、前述の通り霜寒と霜灼が発生しますが、霜灼状態の敵には雅で状態異常を起こしづらくなる上に再度霜灼が発生しません。
そのため、霜灼が発生したら控えの別の異常キャラに切り替えて、混沌を発生させます。混沌発生が落霜スタックを溜めるトリガーでもあるので、基本的には混沌を狙っていきます。
混沌が発生すると、次に撃つ長押し通常攻撃:霜月が敵の氷耐性を30%無視するようになります。
落霜スタックが6つ溜まったら通常攻撃長押し
通常攻撃を長押しすることで雅が構えのモーションを取ります。構えモーション中から攻撃終了まで無敵判定なので、敵の攻撃を気にせず撃てます。
そのまま長押しを続けることで、落霜スタックを2ずつ消費して最大3段階溜めの通常攻撃:霜月を発動します。この攻撃の3段階溜めが終結スキル並みの広範囲・ダメージ倍率となっており、第2の終結スキルともいうべき性能です。
この3段階溜め通常攻撃:霜月を撃つことが雅の大きな目的となります。前述の通り混沌発生後に撃つと耐性無視が付与されるのでなるべく混沌の後に撃ちたいですが、落霜スタックが溢れることが最も火力ロスに繋がりますので、開幕は溜まり次第撃ってOKです。
スタックを全て消費したのを確認したらキャラを交代しても攻撃を継続しますが、シーザーのバフは出場キャラにしか適用されないので、シーザー採用時は攻撃終了まで交代しないようにしましょう。
終結スキルは落霜スタック3つ以下の時に
雅の終結スキルは、発動時に12秒間の氷属性ダメージバフ、落霜スタック3つ獲得という効果を持っています。
そのため終結スキル→3段階溜め通常攻撃:霜月の流れが理想ですが、4つ以上スタックがある状態で終結を撃つと無駄になるスタックが生まれてしまうので、可能な限り落霜スタックが溢れないように終結スキルを使いたいです。
ちなみに連携スキルの方には、なんの追加効果もないので気にしなくてOKです。
特殊な回避モーション
雅は回避ボタンを長押しすることで、回避判定付きの高速移動が出来ます。モーションは残像付きの拘束移動なので分かりやすいと思います。
単純に回避判定時間が長いので敵の攻撃を避けやすい他、移動を素早く行えるので、接近・離脱にも便利な回避行動です。
通常攻撃5段目にガード判定あり
雅の通常攻撃5段目(最終段)にはガード判定がついています。
雅は回避反撃から4段目、強化特殊スキルから3段目に繋げることが出来るのでそこそこ狙う機会はあります。5段目自体がかなりモーションが長いので、割とテキトーでもガードしてくれることが多いです。
強化特殊スキルはなるべく2連続(追加入力まで)で撃つ
雅の強化特殊スキルはスキルボタン再度入力することで、エネルギーを追加で消費し2段目を撃つことが出来ます。
この強化特殊スキルの2段目のダメージ倍率が1段目よりも大きいため、基本的には2連続で強化特殊スキルを撃つのが理想です。
とは言え落霜スタックを溢れさせないことの方がよっぽど大事です。頭の片隅においておく程度でOKです。
星見雅の凸・モチーフ武器について
推しキャラである場合は下記の意見は全部無視してお財布と相談して引いてください。
個人的に課金リソースの優先順位は未所持限定キャラ>キャラ1凸>餅武器 が良いと考えています。そのため、使うキャラは絞りたい人向けの解説になります。
結論から言えば、個人的に雅はモチーフ武器>2凸の順に優先・1凸で止めるくらいならモチーフのみでOKだと思います。
星見雅の凸について
1凸で長押し通常攻撃に防御貫通・霜灼解除効果が付与されます。雅1人で霜灼を何度も起こせるようになりますが、個人的には1凸だけなら課金リソースの割に微妙な凸効果かなと思います。
2凸することで通常攻撃(長押しを除く)と回避反撃の与ダメージ30%アップ、通常攻撃最終段ヒット時に落霜スタック1獲得、戦闘開始時に獲得する落霜スタックが6つになります。
2凸はどの効果も強いですが、混沌無しで落霜スタックを溜めることが可能になるのが一番大きいです。混沌編成ではなく、サポーターで固めたいわゆるハイパーキャリー編成が組めるようになります。
個人的には2凸の恩恵は非常に大きいと思います。運用の仕方ががらりと変わる上にダメージ量が著しく上昇します。
星見雅のモチーフ武器について
武器ステータスで会心率24%、武器効果で会心ダメージが50%アップ、強化特殊スキル発動時と任意メンバーが異常を起こすと装備者の氷属性ダメージ20%アップ(最大2層まで、15秒の個別カウント)という内容です。
これでもかという量のダメージバフ・会心ダメージバフも魅力ですが、個人的には異常キャラ用音動機で会心率を盛れる唯一の音動機というのが大きいです。鋼の肉球等の強攻キャラ用音動機を装備することでも会心率はもれますが、武器効果が発動しないので苦肉の策です。
異常キャラとしては特殊な育成が必要な雅にとっては代用が利きづらい音動機です。モチーフ音動機はガチャの仕様上、限定キャラガチャよりも少ない課金リソースで確保が可能なのもあり、個人的には雅を強く使いたいなら1凸2凸よりモチーフ音動機優先です。
コメント
初コメ失礼します。
「理想ステータスには及びませんが…」とありますが、この理想値とは具体的にどれくらいをお考えなのでしょうか。
理想はサブステが最初から会心系・攻撃力%・攻撃力の4つが付いていて、かつ+が全て会心系と攻撃力%に振られた場合ですね。
餅武器・ディスク5で氷ダメ装備時でおよそ攻撃力2800、会心率80%、会心ダメージ170%くらいを理想と考えています。
そこまで上手くサブステが跳ねることは稀なので、当ブログでは無理のないラインを紹介している形です。
ご返信ありがとうございます。
いつかA級エージェントも解説していただきたいです。
A級というかは配布キャラで、私なりの記事を書いてみようかなというのは考えていたところでした。
悠真の記事を書いてる途中なので、終わったらニコやアンビー辺りや、私が良く使うAランクキャラの記事を書いてみようと思っています。
詳細な解説非常に参考になりました
ちなみに細かい事で申し訳ないんですがポンプではなくてボンプですね
コメントありがとうございます。ホントですねポンプになってました!
武器効果もステータスに入れて欲しいですよねー
それはめっちゃ分かります。
フィードバックで誰か言ってそうなので、システム的に難しいんですかね。