アーティア武器を復元強化する際に大量に必要になるナナイロカネ系の金属ですが、この前は火走りのクエストを利用した稼ぎを紹介しましたが、非常につまらない上にアプデで修正されそうなので、グラビモスを乱獲して稼ぐ方法を紹介します。
この稼ぎはナナイロカネ・お金・ギルドポイント・HRをまとめて稼げるので、個人的にはナナイロカネ稼ぎというかは、金策としてかなりオススメです。実際の討伐動画と装備例を紹介しますが、思ってる以上に簡単です。
3月10日追記:アップデートでグラビモスが怯みにくくなりました。とは言え総体力に変化がないので、攻撃を回避・ガードする必要は出てくるものの、高効率であることに変わりはなかったです。 (とは言え装備を組めてればまだまだ割と怯みます。)
手順
武器と装備を用意
グラビモスを乱獲するための装備をまずは準備します。
武器はアーティアの水属性ヘヴィボウガンです。ボウガンのカスタマイズで属性弾強化火薬に換装しましょう。ボーナスについては会心よりも基礎攻撃力特化の方がタイムが速かったです。また、装填数+2まで復元ボーナスで狙うのは快適性にもタイム短縮にも繋がるのでオススメです。
防具は正直割と自由です。ご自身が持ってる装備、珠に応じて可能な限り火力スキルと便利スキルを積んでいきましょう。以下の項目でオススメスキルと私の周回装備を紹介します。
オススメスキル
個人的には必須スキル以外は持ってる防具、珠を自由に組み合わせて、可能な限り火力スキルを積む形で良いと思います。
■武器スキル
- 水属性強化Lv3(必須!)
- 会心撃【属性】Lv3(オススメ)
- フォースショットLv3(オススメ)
- 弾道強化Lv1~(便利かつ火力にも繋がりやすい)
- ファーストショットLv1~(装填が速くなる。あると便利)
■防具スキル
- 渾身Lv3(オススメ)
- 連撃Lv1(オススメ)
- 急襲Lv3(オススメ)
- 弱点特効Lv3~
- 挑戦者Lv1~
- 逆恨みLv1~
- 耳栓Lv3(あると便利)
- 無我の境地Lv3(ゴアシリーズスキル発動時のみ)
- 災禍転福Lv3(ゴアシリーズスキル発動時のみ)
- 護竜オドガロン亜種シリーズスキル
- ゴアマガラシリーズスキル
グラビモスは物理ダメージが通りにくいので、属性攻撃主体にスキルを組むのがオススメです。個人的にはオドガロンシリーズ4部位+連撃耳栓主軸の方は安定を取りつつタイムが速かったです。腕に自信があればゴア4部位+急襲Lv3+挑戦Lv5もオススメです、一番タイムが速かったです(弾消費も30~40くらいでエコです。)
過去作経験者は勘違いしやすいですが、ガード強化がなくてもビームはガード出来ます。(ガス攻撃はガード強化が必要ですが、離れていれば当たりません。)
装備例
オドガロンシリーズ主軸
↓は討伐動画で使った装備です。(クリックで拡大できます)
耳栓有で周回の安定性と快適性は高いので、エイムに自信がない場合はこちらがオススメです。

属性強化火薬に換装するのだけ忘れずに。

私の場合、武器ステ+渾身+弱特+ゴア2+無我で傷なし95%です。
ゴアシリーズ主軸
私が最近使っている装備です。急襲+挑戦者+災禍転福によって、1HIT辺り100ダメージ近くとトンデモない火力が出ます。咆哮の前に怯ませられるので耳栓は不要です。
上手く行けばアプデ前くらい怯ませ続けられます。弱点や傷口等に安定してエイムし続けられる場合はこちらの方がタイムが縮むのでオススメです。


水冷弾を忘れずに!
水冷弾がメイン火力なので、クエスト出発前にテントで忘れずに補給しましょう!
討伐(アップデート後版の参考動画あり)
受注するクエストは、グラビが居るクエストなら何でもOKです。個人的にはフリークエストの「斯く山高く鎧えども」だとキャンプのすぐ近くにいるのでオススメです。
実際の討伐の流れの参考として、私のクソエイム討伐動画を載せておきます。アプデでグラビが怯みにくくなったので安全重視で立ち回ってますが、それでも1分半程で討伐出来ます。
グラビモスに近すぎると適性距離じゃなくなるので、少し離れて撃った方が良いです。(照準が濃いオレンジ色になっていればOKです。)
動画内でも使用していますが、キャンプはエリア14のキャンプを解放しておくと非常に便利です。キャンプの場所については以下記事内の動画で道筋を紹介しています。
オドガロンシリーズ装備
先ほど紹介したオドガロンシリーズ装備での討伐動画です。
ゴアシリーズ装備
先ほど紹介したゴアシリーズ装備での討伐動画です。この装備の場合は弱点に攻撃し続けられるなら、ガードを考えず攻撃し続けたほうが結果的にタイムは縮みやすいです。
飽きたら精錬へ
グラビモス乱獲に飽きた頃合いでアズズにある「精錬の火窯」で、グラビモスの素材をナナイロカネに精錬しましょう。

素材1個辺り50~60Ptくらいで精製出来ます。300Ptでナナイロカネ1個、1周で素材が8個程手に入るので、7周くらいでナナイロカネ10個分(=復元強化1回分)集まります。
余談ですが、使ったナナイロカネは、ナナイロカネを使用したアーティア武器を解体すれば全て返ってくるので、気軽に使っても大丈夫です。
補足
歴戦のハンター向け
この稼ぎはモンスターの素材を、アズズの火窯でナナイロカネに変換できることを利用した稼ぎです。したがって普通にモンスターを狩って余った素材を火窯にぶち込むことでも問題なくナナイロカネを集めることができます。
なので個人的には、狩れるのであれば歴戦アルシュベルドの調査クエスト等で珠やアーティアパーツを稼ぎつつ、余ったアルシュベルドの素材をナナイロカネに変換するのが最もオススメです。
アルシュベルドの素材は一つ辺り90,100ptくらいに変換できるので非常に効率が良いです。HRもお金も珠もアーティアパーツも一気に稼げるため、ゲームに慣れてる方はこちらの方がオススメです。
タイリンハナミアゲ
フリークエストの「斯く山高く鎧えども」の場合、豊穣期のクエストなのでたまにレア環境生物のタイリンハナミアゲ(上空を浮遊する大きなゲーミングクラゲ)が出現することがあります。
見かけたら捕獲用ネットで捕まえてみましょう。エリア14の、キャンプへ向かう途中の高台で待ってると、捕獲できる距離まで近づいてくれます。

コメント