【ゼンゼロ】0号アンビーの性能・ディスクと目標ステ・オススメ編成・凸餅について | すこれるブログ(仮)

【ゼンゼロ】0号アンビーの性能・ディスクと目標ステ・オススメ編成・凸餅について

ゼンレスゾーンゼロ

皆さんは0号アンビーを引きましたか?(定型文)私は、アンビーちゃんは推しキャラの1人なので迷わず引きに行きました(80+10連)

アンビーのソルジャー時代の姿として実装されましたが、やはり11号とは深い繋がりがあるみたいですね。キャラ性能については、「追加攻撃」という新しいシステムを引っ提げての登場となりました。てっきりバーニスの追撃もそれなのかと思ってたらそっちは「支援攻撃」という別枠だったので、現状他キャラはプルクラ、今後実装の『トリガー』のみのシステムとなります。

いつも通りゼンゼロ特有の長文スキル説明を解読して、高難易度をクリアするにあたっての目標ステータス、パーティ編成や使い方がある程度固まってきたので備忘と共有を兼ねて記事にまとめます。

スポンサーリンク

0号アンビーピックアップガチャは引くべきか

0号アンビーの個人的評価

限定強攻アタッカーなだけあり、やはりポテンシャルは高く、間違いなく強いアタッカー……なのですがVer1.4で同じ電気属性の限定強攻アタッカーの悠真が配布されていたので、お財布に余裕がなければ無理して引かなくてよいと思います。

0号アンビーは餅武器依存度もかなり高めなので、引くのであれば餅武器も併せて引きたいキャラでもあります。そのため個人的には、推しキャラである・Ver1.5以降に始めたから強いアタッカーが少ない、といった方以外にはオススメはしにくいイメージです。また、『トリガー』がベストパートナーになることも予想されるので、0号アンビーを引くなら『トリガー』も引きたいです。

ただ、「追加攻撃」という新しいシステムの根幹となるキャラであり、「追加攻撃」バフを味方全体に配れるため、今後「追加攻撃」持ちキャラが増えていくにつれて評価が上がるキャラでもあります。現状では、実装予定の『トリガー』が追加攻撃持ちとなり0号アンビーとも相性が良い属性なので、今後のゼンゼロに投資する余裕があれば引いておきたいキャラではあります。

一応0号アンビーと相性の良いプルクラも同時ピックアップされているので、『トリガー』を引くつもりがなければ凸目当てでプルクラを狙いつつ、0号アンビーガチャを引くのは良い感じです。(プルクラ自体は今期イベントの報酬でも加入します。)

0号アンビーを引いたら幸せになれる人

  • アンビーちゃん推しの人
  • 新しいシステムに今から投資しておきたい人
  • 『トリガー』を引く予定の人
  • 悠真を持っていない、もしくはS級限定アタッカーが少ない人
  • ハンバーガーもぐもぐアンビーちゃんが好きな人
スポンサーリンク

0号アンビーの性能

ざっくり解説

追加攻撃」を主体とした電気属性強攻アタッカーです。

追加攻撃について

固有名詞が増えてなんだこれは、と言う感じですが、要は特定の攻撃を当てた時に発生する追加の攻撃のことです。

アンビーの場合は敵に攻撃をし続けることで、敵にマーカーが付与されます。マーカーが付与された敵に対して特殊攻撃をヒットさせることで「追加攻撃」が発生する仕組みとなっています。

同時実装されたプルクラの場合は自身が強化状態の時に他キャラに交代することで、表のキャラに追従する形で「追加攻撃」を行います。勘違いしやすいですが、バーニスの攻撃は追加攻撃ではなく「支援攻撃」という別枠扱いです。(ソシャゲで良くある、後出しシステム故の整合性の無さですね

ざっくり0号アンビーの使い方

スキル説明文に色々長ったらしく書いてありますが、ダメージの出し方は簡単で、強化特殊スキル ⇒ 特殊スキル3連 、もしくは終結スキル ⇒ 特殊スキル3連と撃つだけです。一旦はこれだけ覚えておけばOKです。

詳しい話は後述します。

ちょっと細かめな解説

銀星を付与した敵に対しては、0号アンビーの与ダメージと会心ダメージがアップするほか、0号アンビーが表にいる間はチーム全体の「追加攻撃」の与ダメが25%アップします。

これは0号アンビー自身に恩恵があるのはもちろん、控えから「追加攻撃」をしてくれるプルクラに対しても恩恵があります。恐らくは『トリガー』もプルクラと同じ攻撃スタイルになるのではないかと思います。

何が言いたいかと言うと、0号アンビーの性能をフルで生かすには特定キャラ、というかは控えから「追加攻撃」が出来るキャラを編成する必要が出てくるということです。

スポンサーリンク

0号アンビーの育成

忙しい人向け

  • 音動機はモチーフ武器以外は心弦、強音デザイアがオススメ
  • ディスクセット効果はシャドウ4セット+ウッドか折枝2セット
  • メインステは会心率・電気属性・攻撃力
  • サブステ厳選は会心系を中心に。会心率:会心ダメが1:2になるように調整
  • スキル上げはコアスキルと特殊を最優先。余力で終結と通常も
  • モチーフ武器装備時は会心率78%目標

基本方針

0号アンビーはコアスキルで自身の会心ダメージの30%分、「追加攻撃」の会心ダメージがアップします。例えば0号アンビーの会心ダメージが150%の場合、「追加攻撃」の会心ダメージが50%アップする形です。

そのため出来れば会心ダメージを中心に伸ばしていきたいですが、会心率が低くては本末転倒なので、会心率:会心ダメが1:2になるように調整すると良い感じです。モチーフ武器を持っていればかなり会心ダメージが余るので、その場合は会心率中心にディスク厳選してあげる必要があります。

0号アンビーのオススメ音動機

音動機については以下がオススメです。上から順に相性が良い武器を挙げていきます。

オススメ音動機備考
純然たる犠牲モチーフ武器なので最適解です。
会心ダメージを稼げます。
心弦のノクターンイヴリンの餅武器です。
こちらも会心系ステを稼げるのでオススメ。
強音デザイア会心率を稼げる配布武器。
上2つを持っていなければこちらで。
スターライトエンジンいつもの強攻ご用達武器。
強音も持っていなければこちらで。

アンビーは会心系ステータスを伸ばしたいので、出来ればモチーフ武器が欲しい所ですが、配布武器の強音デザイアでもOKです。

0号アンビーのオススメドライバディスク

セット効果とメインステータスについてはver1.2で実装された公式の機能でオススメが見れるので、基本はそれでOKです。なので主に理由や他選択肢の説明になります。

セット効果

4セット2セット
第1候補
第2候補
第3候補

基本的にはシャドウ4セットがオススメです。0号アンビーにマッチしたセット効果となっています。4セット効果の関係で、ちょくちょくアンビーの「追加攻撃」かダッシュ攻撃をブレイク前まで当てておく必要はありますが、15秒かつヒット時に継続時間も更新されるので結構余裕はあります。

2セットは会心系ステータスを伸ばせるウッドか折枝がオススメです。とにかく会心率ダメを中心にここは伸ばしていきます。

メインステータス

会心率
会心ダメージ
電気属性ダメ
攻撃力
貫通率
攻撃力

6番は攻撃力1択です。

4番については会心率と会心ダメージの足りてない方でOKです。

5番についてはパーティ編成と相談です。ルーシーやシーザー、アストラがいるなら電気属性ダメ、いなければ攻撃力、リナがいれば貫通率といった感じです。

サブステータス

会心ダメージ ≧ 会心率 > 攻撃力

基本はこんな感じですが、モチーフ武器を持っている場合は会心率最優先です。モチーフ武器だけで会心率を108%も稼げてしまうため、会心率が不足してしまいやすいためです。

0号アンビーの目標ステータス

大まかな目安ですが、これくらいをまずは目指してみると良いと思います。

理想ステータスには全然及びませんが、激変ノード完走や疑似的激戦試練の25階到達程度であれば余裕を持って達成できます。とはいえこれでもそこそこの厳選は必要だと思います。

スター強音心音モチーフ
攻撃力3100270028003000
会心率50%65%78%78%
会心ダメ150%170%150%140%

4セット効果や武器効果で上昇するステータスはステータス画面で反映されないのでその分は考慮しています。(2セット効果や武器ステータスは反映されています。)

0号アンビーは前述の通り、コアスキルによって自身の会心ダメージ依存の自己強化をするのですが、会心率が少なくては本末転倒なので、結局のところバランスの良いステータス配分が大事になってきます。

また、自身のコアパッシブとシャドウ4セット効果で、戦闘中に会心率が22%アップします。そのため、モチーフ武器や心音装備時は会心率78%が目安となります。

パーティション5を攻撃力にした場合は、表の値に+400程、攻撃力を見積もってください。

0号アンビーのスキル上げ優先順位

ver1.2で実装された公式の機能でオススメスキル上げ優先順位を教えてくれるので、その通りで良いと思います。

細かく優先順位を付けるなら以下の表の上から順がオススメです。

目標Lv備考
コアスキルF最優先
特殊12最優先
連携終結9余力で上げたい
通常9余力で上げたい
支援4後回し
回避4後回し

とりあえずは最優先でコアスキルと特殊スキルをMAXまで上げちゃいましょう。この2つが0号アンビーの主なダメージ源になります。

またプルクラや『トリガー』を撃破役にする場合は基本0号アンビーが表に出ずっぱりになるので、その場合は通常スキルもしっかり伸ばして上げたほうがよいです。

スポンサーリンク

0号アンビーのパーティ編成

0号アンビーキャリー

アタッカー0号アンビー
ブレイクプルクラ青衣
アンビー
サポートアストラルーシー
ルーシーリナ
ニコ

0号アンビーは「撃破」か「支援」が居ればコアパッシブ追加能力発動条件を満たせるのですが、余程の事が無ければ撃破キャラは居ると思うので、特に考えなくていいと思います。ただ、0号アンビーはニコとは違う陣営扱いなのでそこだけ注意です。

組む相手としてはプルクラ、青衣、シーザー、アストラ辺りが良さそうですが、『トリガー』が実装されたら『トリガー』と組むのを基本に考えて良さそうです。

0号アンビー自体が表性能の高いアタッカーなので、プルクラのように控えからブレイク出来るキャラと相性はかなり良いです。ただ、危機強襲で使ってみた感じ、プルクラは少しパワー不足を感じたので私は今は青衣、シーザーと組み合わせて使ってます。プルクラ完凸・餅武器完凸もしくは燃獄ギアを持っている場合はプルクラもイケそうな感じはしました。

一応、アンビーと組ませることも出来ます。どんな早着替え技術してるんでしょうか

スポンサーリンク

0号アンビーの使い方

銀星マーカーと白雷スタック

0号アンビーの攻撃を敵にヒットさせるとトゲトゲしたマーカー「銀星」が敵に付きます。

銀星を付与した敵。光ったトゲ1つにつき1回、特殊攻撃で追加攻撃が発生します。

アンビーが敵に攻撃を加えていくことでマーカーのゲージが溜まっていき、トゲ「白雷」が点灯していきます。そして特殊スキルヒット時に白雷を1つ消費することで「追加攻撃」が発生します。白雷は最大3つまで溜めれます。

強化特殊スキルと終結スキルで白雷が即3つ溜まる他、通常攻撃フルヒット×2回で白雷が3つ溜まります。

ブレイク中に通常攻撃を撃ってる余裕はないので、非ブレイク中は通常中心、ブレイク中に終結、強化特殊スキルを全部使う形が理想です。

ブレイクしたら強化特殊か終結 ⇒ 特殊3回

0号アンビーで一番瞬間火力が出る連携は強化特殊か終結 ⇒ 特殊3回 の連携です。特にブレイク時に何したらいいか分からない場合は、まずはこの連携を覚えるのが良いと思います。

0号アンビーはエネルギーが溜まっている場合でも、特殊スキルボタンで特殊スキルを撃つのですが、強化特殊スキルを使いたい場合は長押しすれば使えます。

ただ、非ブレイク中は通常攻撃主体の方がオススメです。ブレイクまでまだまだ時間がかかりそうでゲージが溢れそうなら強化特殊スキルを使うというくらいです。

白雷スタックは3つ溜めてから一気に全部使う

白雷を消費した追加攻撃を3回連続でヒットさせると更に追加の攻撃「雷打」が発動します。

そのため、白雷は小出しにするのではなく、3つ溜めてから一気に全部使うのが強い使い方になります。

通常攻撃はボタン連打でOK

0号アンビーの通常攻撃4段目は、長押しか連打をすることで最大5回追加攻撃をします。相手の攻撃が来た場合は回避すれば良いだけなので、基本は通常攻撃ボタン連打でOKです。

終結・強化特殊スキルはブレイク中に使う

終結や強化特殊スキルは使用すると白雷(マーカーのトゲ)を即座に3スタック的にに付与出来るので強いですが、0号アンビーで最も瞬間火力の出る連携なので、可能な限りブレイク中に使いたいです。

朱鳶のように限られたブレイク時間中に瞬間火力を叩き込めるのが0号アンビーの強みなので、強化特殊スキル⇒特殊スキル3回の連携はブレイクまで温存し、非ブレイク時は通常攻撃主体で白雷を溜めていきましょう。

スポンサーリンク

0号アンビーの凸・モチーフ武器について

推しキャラである場合は下記の意見は全部無視してお財布と相談して引いてください。

個人的に課金リソースの優先順位は未所持限定キャラ>キャラ1凸>餅武器 が良いと考えています。そのため、使うキャラは絞りたい人向けの解説になります。

0号アンビーの凸について

1凸で強化特殊スキルヒット時に即座に「追加攻撃」を3回発動します。この時に白雷は消費しないので、単純に強化特殊スキルの実質火力上昇となります。

2凸で会心率12%アップ、終結発動時に白雷とは別枠の「追加攻撃」のトリガーとなるスタックを6つ獲得し、それを消費して「追加攻撃」発動可能となります。

どちらも火力向上に貢献する内容ですが、0号アンビーはA級音動機とあまり相性が良くないのと、モチーフ音動機によるステータス向上の恩恵が非常に大きいので、個人的には凸よりもモチーフ優先だと思います。

0号アンビーのモチーフ武器について

武器ステで会心ダメージ48%、無条件で戦闘中会心ダメージ+30%、通常・特殊・追加攻撃ヒットにつき会心ダメージ+10%(最大3重、スキル種別毎に1重の計算)、3重獲得時は電気属性ダメージ+20%という内容です。

要は会心ダメージを108%、電気属性ダメージを20%稼げるという、トンデモなモチーフ武器です。武器効果の3重バフを獲得するのも0号アンビーなら非常に簡単です。他キャラに使いまわすことも出来なくはないですが、イヴリンモチーフ武器の方が汎用性は上です。

イヴリンモチーフ武器も会心率24%、会心ダメージ50%を稼ぐことが出来るので、ステータスだけみれば0号アンビーとも相性は結構良い方です。もしイヴリンのモチーフ音動機を持っているのであれば、無理して引くことはないかなと思いますが、その場合でも1凸より餅優先で良いと思います。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました