Ver1.4から実装された、エンドコンテンツの1つである危機強襲戦ですが、星9を取ろうとするとかなり歯ごたえがあり、個人的には結構楽しんで攻略しています。
ある程度運営が想定した解法が毎回存在しているのですが、個人的には結局のところ編成は結構固定気味です。
本記事では危機強襲戦で星9を取る時に私が良く使うPT編成を備忘と共有を兼ねて紹介していきます。
編成紹介
朱鳶キャリー
アタッカー | ![]() |
ブレイク | ![]() |
サポート | ![]() |
エーテル弱点の敵に対してぶつけてる編成です。エーテル弱点の敵は氷弱点でもあることが多いですが、私がエレンを持っていないのと、雅は他のボスを雑に攻略するために残しておきたいので、出番は結構多いです。
ただ、青衣は電気属性アタッカーのパーティの撃破役としても使用するので、いつも悩ましいところではありますが、『トリガー』が実装されたらこの悩みは解決しそうです。
ちなみに私は朱鳶餅武器は持ってないのでスターライトエンジンを朱鳶に装備させてます。
悠真キャリー
アタッカー | ![]() |
ブレイク | ![]() |
サポート | ![]() ![]() |
電気弱点の敵にぶつける編成です。青衣が何回ブレイクできるか、悠真の終結がブレイク時にタイミング良く溜まるか、を意識して使ってます。
ちなみに私は今のところは悠真はホルモン4セットを使用しているので、リナ使用時は青衣をクイック支援で出場させています。シャドウ4セットの厳選が終わったら、感電次第悠真をクイック支援で出す運用に変えようかなと思っています。
ちなみに悠真は餅武器を持ってないので強音デザイアを持たせてます。
0号アンビーキャリー
アタッカー | ![]() |
ブレイク | ![]() ![]() |
サポート | ![]() ![]() |
私が0号アンビーの餅武器を持ってるので、悠真ではパワー不足だった時に使ってます。
現状は青衣・シーザーと組ませて使っていますが、『トリガー』が実装されたらまた編成が変わりそうです。プルクラもまだ育て切ってないので使っていないですが、結構伸びしろはありそうです。
電気Wアタッカー
アタッカー | ![]() |
サブアタ | ![]() ![]() |
サポート | ![]() ![]() |
柳をメインアタッカー、悠真か0号アンビーがサブアタッカーの編成です。柳が感電をポコスカ起こしてくれるので、感電発生の度に悠真でワンコンボ決めていく感じです。
私が悠真の餅武器を持っておらず、柳の餅武器は持っているのもあり、さっきの悠真キャリー編成より火力が出ます。というかシンプルに柳が強いです。
雅・バーニス軸で何とかなりそうな時は、電気担当はこの編成になることが多いです。
雅キャリー
アタッカー | ![]() |
サブアタ | ![]() ![]() ![]() |
サポート | ![]() ![]() ![]() ![]() |
一番編成自由度の高い編成です。雅がシンプル強いので割とどうとでもなります。特に雅・柳・アストラの編成は現状最も強いと思います。
個人的には最近はルーシー・バーニスと組ませて、他キャラは他編成で使うことが多いです。
炎編成
アタッカー | ![]() ![]() |
ブレイク | ![]() |
サポート | ![]() ![]() ![]() ![]() |
この編成も結構強いのでよく使います。特にイヴリン・ライト・アストラの編成は弱点属性じゃない敵でも20000Ptを安定して出せるのでよく使います。
11号しかいなかった時はライト・バーニスと組ませてよく使っていました。今はバーニスやアストラを他に回したい時はイヴリン・ライト・ルーシーの編成も良く使います。
音動機について
危機強襲戦においては異なるパーティ間であれば武器の使いまわしが可能です。
例えば「心弦のノクターン」をイヴリンに装備させた場合でも、違うパーティの朱鳶にも同じ音動機を装備させることが可能です。
特に強攻、撃破キャラは汎用性の高いS級音動機が強いので、覚えておくと役に立ちます。
コメント