【スト6】モダン豪鬼 立ち回り・とりこれコンボ・瞬獄殺(動画付き) | すこれるブログ(仮)

【スト6】モダン豪鬼 立ち回り・コンボ・起き攻め・瞬獄殺ポイント(動画付き)

Street Fighter 6

アプデが来たので一通り豪鬼を触り、強そうな技や立ち回り、使いやすそうなコンボ、瞬獄殺を現実的な択として使う方法も分かってきたので、いつも通り備忘録としてまとめます。瞬獄殺関係については動画付きで解説していきます。

本記事はテンキー表記を通常技を記載しています。

分からない単語等があればこちらの記事を参照したりや適宜ググっていただければと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

クラシックとの相違点

  • 百鬼襲、金剛灼火は中版のみ
  • 6中P、2中Pはモダンでは無し
  • 2弱Pはモダンでは無し(2弱連打で出せるのみ)

話題になった瞬獄殺については、コマンドが若干簡略化されているものの、ワンボタンで出せる技ではないからか、ダメージはクラシックと同じです。クラシックの6弱K強Pが同時押しで良いのと同様、モダンも最後のは同時押しでOKです。

弱>弱>中強 と入力しても瞬獄殺が出せる
弱>弱>中強 と入力しても瞬獄殺が出せる

個人的には豪鬼はモダン適性はかなり高いと思います。理由は、クラシックとの火力差がそこまでないこと、使えない技も2中P以外はなくてそこまで困らない技が多いこと、体力が少ない豪鬼には相手の飛びをワンボタン昇竜で落とせることの恩恵が大きいことが挙げられます。

モダン豪鬼の立ち回り

モダン豪鬼はモダンの道着キャラの例に漏れず、飛ばせて落とす戦法も強いです。テキトーでもプラチナ帯までは苦労しないと思いますが、ダイヤ帯くらいからは差し合いによる地上の読み合いを真面目にやっていかないと、体力の低さもあり安定してかつのは難しいです。

以下、状況別に振る技や注意点を上げていこうと思います。

地上戦

まず地上戦についてです。豪鬼の特徴は以下の通りです。

  • 歩き速度が速い
  • ドライブラッシュは控えめの性能
  • 中足の長さは標準的(リュウ、ケンと同じ)

歩き速度の速さによって地上戦は無類の強さを誇ります。後述しますが強い行動がとにかく多いので、相手に一点読みもされにくく、こちらの手癖を読まれなければ有利な読み合いをしやすいです。

良く使う技

A強立ガードさせて3F有利。
しゃがまれると当たらず反撃確定。
2中中足。メイン牽制。
後ろ歩き、前歩きに差し込む。
5中近距離の牽制。リーチはそこそこ。
ルークの2中Pと似た使い方。
5強やたら判定が強く、思ったより長い牽制。
キャンセルラッシュでリターンもそこそこ。
6強差し返しや先端当でドライブゲージ削りに使用。
ヒット確認でタゲコンへ派生できるのでリターン〇
斬空波動対空で落とされにくい。
対空が乏しいキャラ相手はこれだけで勝てるレベル。
阿修羅>朧ラッシュを見てからパリィする相手にぶっ刺さる。
上級者程当たりやすいイメージ。
豪波動拳速くも遅くもできる弾。
全体硬直もリュウの波動より短く、撃ちやすい。
百鬼襲無理矢理触りに行く時に使用。
派生技の百鬼豪衝はガードさせて4F以上有利。

とにかく出来ることが多いのが豪鬼の特徴で、他キャラよりも立ち回りでの選択肢が多いです。そのため、これらを上手いこと分散させて使用し、相手に狙いを悟らせないことが一番重要です。

波動拳、斬空波動で牽制しながら中足ヒットを狙うという硬派な差し合いをしてる風を装いつつ、油断したところに百鬼や朧などで奇襲をかけるだけでも強いと思います。相手は全てに対応することはどんなに集中していても難しいので、何らかの技がヒットすると思います。そこをキャンセルラッシュ等でリターンを稼いでいきましょう。

朧は阿修羅の出始めモーションが豪波動拳と似てるので、勘違いした相手がパリィすることも多いです。

ちなみに百鬼襲からの派生はインパクトされてもインパクト返しが間に合うことも多いので、意識しておきます。

A強(強K)について補足

A強はガードさえさせられれば非常に強いですが、初段をしゃがみガードされると2段目がスカってしまい反撃確定となってしまいます。そのため、後ろ歩きする相手を捕まえる用途で使用する程度に抑えるのがローリスクで強いです。A強を警戒してしゃがみがちな相手には6強等をガードさせたり、百鬼で無理矢理触りに行ったりしてドライブゲージ有利を作りに行きましょう。

斬空波動拳について補足

斬空波動拳ですが、豪鬼が落とされない限りは弾が消えないため、非常に落とされにくいです。

ですが対処法自体は存在します。それは前ジャンプ空対空引きつけ昇竜です。豪鬼の前ジャンプ斬空波動に、相手も前ジャンプを合わせることで、斬空波動を飛び越えつつ豪鬼に空対空することが出来ます。また、引きつけて昇竜されると豪鬼自身に昇竜が当たるので落とされます

これらの対策をしっている相手に斬空波動を多く見せると、格好の的になってしまいます。なので、時折普通の前ジャンプを見せたり、逆に相手の空対空をJ中>OD竜巻で落として追撃したりしましょう。

現状、ランクマは豪鬼で溢れかえっており同キャラ戦も多数発生すると思うので、こういった対策知識を身に着けることが有効になります。

固め

触った後の固めですが、他道着キャラと同様、打撃と投げの択を仕掛けていきます。シミーに関しては基本A強か5強でOKです。

こういった真面目な固め以外にも、中足>百鬼豪衝の連携が非常に強いです。インパクトは確定せず、相手の無敵技等も、百鬼襲>無派生とすることで飛び越えれることが多いです。対処法としては、相手は最速で通常技対空や対空無敵技で暴れる、というものです。

もちろん、百鬼を警戒する相手には図太く投げに行っても良いですし、コパン固めから百鬼に行くのも強いです。バーンアウトしていた場合は百鬼豪衝>中足が連ガのため、より凶悪になります。

他、5中>CR>A中が連続ガードかつガードさせて5F有利なため、これも非常に強いです。また、シミーもA強で出来る他、ヒット確認しやすい上にガードされても密着3F有利なので、近距離の攻めに関しては全キャラの中でも最強レベルと言って良いかと思います。

モダン豪鬼のコンボ

コンボの特徴

まず始めに豪鬼のコンボの特徴について話そうと思います。

弱竜巻コンボ、画面端コンボ後の起き攻めの強さ

弱竜巻>3強(大足)〆のコンボはその後の起き攻めが非常に強く、中央では基本的に弱竜巻コンボに繋げると総合的にリターンが高いです。

画面端のコンボも有利フレームが長く、後述しますがどんなコンボの〆でもフレーム消費することでかなり良い状況で起き攻めすることができます。

5中と2強による強制立たせ効果の重要性

豪鬼はコンボの〆に使用する技が空ぶったりガードされると反撃確定になることが多いです。特に前述の弱竜巻コンボは立ち状態ヒット確認が重要になります。立ち状態でヒットさせるために、5中や2強などの強制立たせ効果のある通常技をコンボに組み込むと安定しやすいです。

こういった性質から、牽制から安定してリターンを取るにはキャンセルラッシュでゲージを使うことがほぼ必須になります。

画面端OD灼火・中アシストコンボの強さ

また、画面端はOD灼火を絡めたコンボが非常に火力が高いです。ガードで確定反撃もないので、ヒット確信して入れ込みやすいのもメリットの1つです。モダン豪鬼は中アシストコンボで自動ヒット確認してOD灼火に繋げてくれるので、起き攻めの打撃択で積極的に使ってみましょう。

とりこれ基本コンボ

状況別コンボの前に、よく使いそうなコンボパーツから。
A強がガードさせて3F有利なので、発生6FのA中始動のコンボはよく使うことになりそうです。

中アシストコンボは自動ヒット確認対応なため、2段目に前ステ入力を仕込むことでガードされていた時に自動でキャンセルラッシュ、ヒット時はアシストコンボに派生してくれます。

A中中>弱竜巻>3強 or 強昇竜 or SA1

最頻出コンボです。弱竜巻は基本どの技からキャンセルしてもつながりますが、弱竜巻はしゃがんでいる相手に当たらないので、しゃがみ状態の相手にヒットしていた場合は後述の強竜巻で〆ます。

弱竜巻後に3強で〆ると少し火力が落ちますが安全飛びが出来ます。また、距離が遠いと強昇竜〆は当たりにくいですが、3強〆はそういう距離でも安定して繋がりやすいです。

以降、弱竜巻~って書いてあったら強昇竜か3強で〆ればいいんだ、と思ってください。〆の使い分けは、起き攻めの3強ノーゲージ火力の強昇竜となります。SA1は倒し切りたい時につかいます。リリーと並んでSA1の火力はトップなので結構リーサルで使います。

3強〆の後は瞬獄殺を決めやすいです。これについては後述します。

A中中>強竜巻 or 灼火

簡単なコンボですが、前述の弱竜巻>強昇竜にかなり近い火力で安定して繋がります。しゃがんでいる相手にヒットしていたらこのコンボで。立ちヒット確認が面倒な場合もこちらで。

灼火はSA3に繋げる場合に使います。火力も弱竜巻コンからSA3に繋げる場合より伸びることが多いので、SA3に繋げたい時はこちらのコンボで。灼火の追加入力前であれば瞬獄殺も入ります

強昇竜〆は前ステから微遅らせ(1F以上)でA強を重ねることが出来たり、端では2中でフレーム消費することで密着5F有利となります。

A強強>弱竜巻 or 強竜巻

A中中ルートと同じコンボに繋げることが出来ます。A強自体がガードさせて3F有利なのもあり、そこそこ使用頻度は多くなりそうです。

A強>A中中~

A強からビタ目押しでA中が繋がります。
A強強とつないだ場合より火力が伸びるので、目押しに自信があればこちらで。

J強>2強>弱竜巻>強昇竜

飛びが通った時のコンボです。2強に強制立たせ効果があるので弱竜巻は必ず当たるようになっています。

牽制技始動

2中>CR>5強>5中>弱竜巻~

3強〆の安全飛びに行きたかったり、SA3で〆たい等の理由で弱竜巻コンボに行きたい場合はこちらのコンボで。5中や2強には強制立たせ効果があるため必ず弱竜巻が当たります。

6中パニカン>3強

遠めで6中で差し返したりした時に。遠すぎると繋がらないです。

5中>CR>A中>2強>弱竜巻~

ルークの2中Pのように使いやすい5中からのコンボ。強制立たせ効果がある5中始動なので、弱竜巻が当たります。

5中がガードされていた場合でもCR>A中が連続ガードかつ5F有利なので非常に有利な読み合いに持っていけます。

目押しが難しい場合、A中>A中中>弱竜巻にしてもOKです。大きな火力差はないです。

5強>CR>5強>5中>弱竜巻~

差し返しや牽制等で5強がヒットした時のコンボ。

5強>CR>5強>A中中>大竜巻

運びたい時はこちらで。

6強パニカン>2中>強竜巻 or 金剛灼火

中足へ見てからの差し返しに6強を当てた時のコンボ。遠目で当たった場合は強竜巻が当たらないので、その場合はヒット時に距離確認して灼火に変えれると良さそうです。

6強のタゲコンでも十分リターンは取れるので、ヒット確認が難しければタゲコンでもいいと思います。

6強パニカン>2中>CR>5強>5中>弱竜巻>強昇竜

ドライブゲージに余裕があればこちらが安定。差し返し始動にしては痛いお仕置きが出来ます。

小技始動コンボ

起き攻めや固めで使いやすそうな、小技始動です。

5弱×n>強昇竜 or 弱竜巻~

弱竜巻は相手がしゃがんでいたら当たらないのでヒット中に確認。

5弱×n>CR>5弱>2強>CR>5強>A中中>弱竜巻>強昇竜>SA3

いつもの弱Pヒット確認リーサルコンボです。全キャラ弱Pに始動補正が入ってますが、豪鬼のこのコンボはそれでもそこそこ火力ある方です。

CR>5弱>2強の部分は、CR>5弱>5中に変えるとちょっと目押しが楽になります。

CAが使える場合、弱竜巻ではなく灼火に変えると瞬獄殺を繋げることが出来て火力が伸びます。瞬獄殺を入れる場合、灼火の追撃をしてしまうと入らないことに注意。

2弱×n>瞬獄殺

CA使用可能時の簡単コンボ。2弱連打から中強を同時押しすると勝手に瞬獄殺が出るのでワンボタンCAに近いです。クラシックでも同じようなことはできます。

もちろん、5弱×n からでも同じことが出来ます。

インパクト始動

インパクトパニカン>A強強>強竜巻

お手軽でかなりの距離を運ぶコンボ。ヒット後は前ステから1Fでも遅らせればA強を重ねることが出来ます。

この始動の場合はA強>A中中よりもA強強から各必殺技に繋いだ方がダメージが伸びます。

インパクトパニカン>2強>強竜巻

何も考えたくない時にはこちらで。そこまで火力も変わりません。

インパクトパニカン>前ステ>4強>弱波動>DR>5強>強昇竜

1ゲージ使って結構火力を伸ばせるコンボ。ゲージに余裕があればこちらで。運びたい場合は強竜巻〆でもOKです。

前ステを挟まなくても繋がりますが、遠くでインパクトが当たった場合に4強が当たらないので、手癖にしていいと思います。

インパクトパニカン>4強>弱波動1段階溜め>強昇竜

端でインパクト返しに成功した時のコンボ。後述の壁貼りつきコンボと同じルートでOKです。

インパクト壁貼りつき>4強>弱波動1段階溜め>強竜巻

基本これでOKです。弱波動1段階溜めのタイミングは要練習。一度感覚を掴めば安定すると思います。

インパクト壁貼りつき>2強>弱波動>強竜巻

相手がインパクトをガードしていた場合、こちらのコンボの方が300くらいダメージが伸びます。ただしヒットしていた場合、浮き方の関係で弱波動を少し溜めて遅らせないと当たりません。

一応、2強を5強に変えるとガードヒットともに弱波動が最速入力で当たるので安定しますが、少しダメージは落ちます。

シミー

A強>A中中>弱竜巻~

基本これでいいと思います。シミーで使う関係でしゃがみヒット確認はほぼ必要ないですが、心配であればA強強>弱竜巻 にすると相手が強制立ち状態になるので、火力は落ちますがスカらなくなります。

A強がガードされていても3F有利なので、ガードされてもまた読み合いを迫れます。
ただそこまで読まれてしゃがまれていた場合はA強がスカるため注意。

画面端の場合は弱竜巻ではなく、後述のOD灼火を絡めたコンボに行くと4000くらいのダメージになります。

対空

4強>OD百鬼竜巻>昇竜 or SA3

4強を高めに当てた時はOD百鬼竜巻から昇竜に繋がります。
遠いとちょっとカス当たりしますが、微歩き強昇竜ならいい当たり方をします
SA3は安定して入ります。

モダンはワンボタン昇竜があるので出番はあまりないかもです。

無敵技をガードした後

A強パニカン>2強>弱竜巻~

ノーゲージはこれでOKです、充分な火力です。

A強パニカン>2強>OD灼火>2強>弱波動>強竜巻 or 強昇竜

端で無敵技をガードした時やシミーがヒットした時はこちらで。簡単コンボで4200減ります。

SA3に繋ぎたい場合、弱波動の後か、強昇竜>SA3を入れる形のいずれかでOKです。

A強パニカン>2強>CR>6強>2強>CR>6強>2強>灼火>SA3

簡単最大反撃です。後述の、A強で繋いでいく場合よりも火力は伸びますが、目押しが難しくなります。

最後の2強>灼火はA中中中中に変えてもOKです。そこまで火力変わらないのと、目押しが簡単になります。

CAが使える場合、瞬獄殺でもOKです。その場合は灼火の追加攻撃前に瞬獄殺にキャンセルすれば繋がります。

A強>2強>CR>A強>2強>CR>A強>A中中中中>SA3

火力は落ちますが目押しが簡単になります。

画面端OD灼火コンボ

画面端で中攻撃以上の通常技をヒットさせた場合、OD灼火に繋ぐと火力効率がかなりいいので積極的に狙います。以下の2つのコンボを紹介しますが、どういうルートでもOD灼火にさえ繋げば追撃ルートは全部同じでOKです

A中中中中(OD灼火追撃まで)>2強>弱波動>強竜巻 or 強昇竜

端の起き攻めでA中中がヒットしたのを確認したらそのままアシストコンボでOD灼火まで繋ぎます。簡単コンボで3330減ります。

中アシストコンボは連打していたら自動ヒット確認して、OD灼火に繋ぐか止めるかを勝手にやってくれますので、入れ込んでOKです。

SA3に繋ぎたい場合、このコンボも弱波動の後か、強昇竜>SA3に変える形でOKです。

A強強>OD灼火>>2強>弱波動>強竜巻 or 強昇竜

先ほどA強パニカン始動のOD灼火のコンボを紹介しましたが、こちらはノーマルヒット時のコンボです。

A強>A中中中中でOD灼火(中アシストコンボにOD灼火が含まれている)に繋ぐよりもこちらのルートの方が火力がかなり伸びます。

SA3に繋ぎたい場合、このコンボも弱波動の後か、強昇竜>SA3に変える形でOKです。

端SA2の後

中アシストコンボ等からSA2>4強>強竜巻

基本これでいいと思います。4強が苦手な人は5強>強竜巻〆でもOKです。
ODゲージを使って伸ばしたい場合、4強の後にOD百鬼>竜巻>強昇竜と繋ぎます。

中アシストコンボ等からSA2>5中タゲコン>強竜巻

ノーゲージの場合は5中タゲコンから追撃する方が火力は伸びます。

A強パニカン>2強>SA2>2強>強竜巻

パニカン始動等、補正が緩い状況では2強>強竜巻で〆ると伸びます

起き攻め

中央

基本は弱竜巻ルートに行かないと強い起き攻めに行けません。前投げからもラッシュで重ねに行けませんので、投げのリターンは控えめです。

弱竜巻>3強〆

基本は安全飛びで良いです。無敵技がなかったり、相手があまり無敵技を振らない、リターン高めの読み合いをしたい場合は最速でステップを2回することで密着4F有利の起き攻めが出来ます。

シミーは出来ないので、打撃、投げ、垂直ジャンプかバクステでのシミーで択をしかけていきます。

割と何で〆ても強い起き攻めが出来ますが、特に前投げ後の状況が素晴らしいです。そのため中央とは対照的に投げのリターンは総合的にみると高いです。

弱竜巻>3強〆

中央と同じです。

端では投げの後に強い起き攻めが出来るので、中央の時より投げは多めに見せていいと思います。

弱竜巻>強昇竜〆

5中フレーム消費することで密着4F有利となります。

シミーもできる絶妙な間合いなので、この場合はA中重ね、投げ重ね、シミーで択をしかけましょう。

他、A中でフレーム消費することで密着10F有利となります。

この場合は打撃重ね択として5強が強力で、ヒット確認で5弱、カウンターヒット確認で5中が連続ヒットします。打撃重ねのリターンを求めるならこちらの起き攻めにします。

強竜巻〆

2中でフレーム消費することで密着5F有利となります。

投げてヨシ、A中を重ねてヨシ、シミーしてヨシとなんでも出来ます。

前投げ後

最速ステップでフレーム消費することで密着9F有利となります。

投げは感覚で重ねることになりますが、打撃重ねは5中が持続重ねになり、シミーもできます。5中がカウンターヒットしていた場合は5中が再度繋がりますので、ヒット確認してコンボに行きましょう。

相手が前ジャンプを入れ込んでいた場合等で5中がノーマルヒットだった場合も、5中>5弱>弱竜巻~と繋がります。カウンター確認が難しい場合はこちらでもいいと思います。

瞬獄殺ポイント(動画付き)

今作の瞬獄殺は弱Pからキャンセルしてコンボにも組み込めることから、コンボだけでみればワンボタンSAとして使える感覚に近いので、意外とコンボに使いやすいです。ですが、瞬獄殺は4700ダメージかつ密着なら暗転ジャンプで避けれない強力なコマンド投げでもあります。

本項目では、コマ投げとしての瞬獄殺を狙いやすいポイントを備忘として残します。

基本は弱竜巻>3強〆のコンボルートの後の起き攻めで使用するのが使いやすいと思います。

分かりやすいように動画も付けておきました。基本、レコードダミーに瞬獄殺の連携をさせて、1P操作で暗転後ジャンプで避けれないことを確認しています。

端コンボ後の起き攻めから

例えば端で弱竜巻>強昇竜でコンボを〆た時は5中でフレーム消費して起き攻めすると思いますが、5中のモーション中に瞬獄殺コマンドを入れておくことで、瞬獄殺を重ねることが出来ます。暗転後にジャンプできないので、一回起き攻めを見せている相手ならかなり当たってくれます。

その他のフレーム消費でも応用が効きますが、注意点としてフレーム消費後の有利フレームが5F以上の起き攻めで瞬獄殺を重ねると、暗転後ジャンプで避けれるようになってしまいます。また、3F以上の有利でないと起き上がり4F暴れに発生前に潰されます。

そのため、フレーム消費で有利フレームが3~4Fの起き攻めで使用できる瞬獄殺重ねとなります。動画では以下の起き攻めで瞬獄殺を重ねています。

弱竜巻>強昇竜>5中4F有利
強竜巻>5強3F有利
5弱×n>強昇竜>5中3F有利
〆の後の通常技はフレーム消費

ステップ起き攻めから

弱竜巻>3強〆の後は2回ステップして密着4F有利の起き攻めをしますが、ここでも瞬獄殺を重ねられます。前述のフレーム消費からの重ねに比べると少し操作が忙しいです。

2回目のステップ入力と同時に弱を入力し始めるのがコツです。

個人的には最も決める機会が多い、コマ投げとしての瞬獄殺です。

安全重ねから

弱竜巻>3強〆は安全重ねに行けますが、特に端の安全重ねの場合、J弱で重ねつつ瞬獄殺のコマンドを仕込むことで、J弱ガード後にジャンプしていなかった場合、瞬獄殺が確定で入ります。この瞬獄殺は、暗転前にジャンプしていれば避けれますが、暗転を見てからジャンプで避けることはできません。
注意点として、最速で瞬獄殺をすると相手のガード硬直中の発動となり、瞬獄殺を暗転ジャンプで避けれてしまうので、少し遅らせて最後の中+強を入力します。

ジャンプ後最速でJ弱を入力することで、瞬獄殺を相手のパリィにヒットさせることもできます。

相手が安全重ねにジャスパを狙っていることを読んだ場合は、ジャンプ後最速でJ弱を出しつつジャンプ中に瞬獄殺を入力することで、瞬獄殺を相手のパリィにヒットさせることもできます。
他だと何もせず着地後、最速で阿修羅>朧を入力することで、相手のパリィ硬直に朧がパニッシュカウンターし2900ダメージとなります。

このように投げによる強制2択を2回しかけることが出来ることになるので、CAが使える状況で端で安全重ねに行けた場合は狙ってみましょう。

密着有利状況の最速投げ重ねから

同じく、弱竜巻>3強〆の後は前ステ2回で密着4F有利となります。この時にこちらが最速投げ重ねをしたときに相手が前ジャンプで逃げた場合、投げに瞬獄殺コマンドを仕込むことで、相手の着地硬直に瞬獄殺が確定ヒットします。

動画のフレームメーターを見ると相手の着地硬直(着地硬直は45F)に瞬獄殺がヒットしていることが分かると思います。ただし前ジャンプ以外は、相手は見てからジャンプ攻撃をすることで勝ててしまいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました