夜渡りの皆さんは普段どんな遺物を装備していますか。深き夜は強力な効果を持つ反面、デメリットもあるため、取捨選択が難しくも楽しいです。
本記事では、自分の攻略体験と他プレイヤーの装備例を参考に、「このキャラにはこの遺物効果が良さそう」という候補を備忘&共有としてまとめます。
通常遺物についてはこちらの記事で整理しています。併せて参考にしていただければと思います。
全キャラ共通
- 最大HP上昇(遺物のレアリティで上昇幅が異なる)
- 生命力+3
- HP持続回復
- 「常世マリス遺物」
- 物理カット率上昇
- 属性カット率上昇
最大HP上昇 / 生命力+3
深き夜ではワンパンダウン防止に直結するため非常に強力。
「最大HP上昇」は割合上昇。紫レア遺物の最大HP上昇の方が生命力+3より伸びますが、レディなど元HPが低いキャラでは生命力+3の方が伸びる場合があります。
HP持続回復
頻出デメリット「HP持続低下 2」までを実質相殺でき、武器選定が楽になります。重ね掛けは可能ですが、複数積む必要性は薄い印象です。
「常世マリス遺物」
常世マリス遺物は上記の最大HP上昇 / HP持続回復 / HP低下時、周囲の味方を含めHPをゆっくりと回復、という生存性にとにかく特化した遺物です。困ったらこれを装備しておけばOKなくらい、深き夜では万能遺物です。
カット率上昇
説明するまでもなく強力な効果です。最優先ではないですが、空いた枠に付けれると嬉しい効果です。
補足
潜在する力から、○○を見つけやすくなる
この遺物効果が付いていた場合は注意が必要です。
キャラの得意武器(例えば、追跡者は大剣)は元々潜在する力から見つけやすくなっている、のですが、この遺物効果を付けてしまうと上書きされてしまいます。
※得意武器は「図録」から確認出来ます。
隠者や復讐者等、得意武器が出てこないと困るキャラでこの遺物効果を付けてしまわないよう、注意が必要です。
追跡者
- 【追跡者】スキルに、出血の状態異常を付加
- 敵を倒した時のアーツゲージ蓄積増加
- 物理攻撃力上昇
- 潜在する力から、○○を見つけやすくなる
【追跡者】スキルに、出血の状態異常を付加
スキルのクローショット部分に出血が付与され、雑魚処理がかなり楽になります。ボス戦でも出血は強力な上、現実的に狙って行けるのでとりあえず付けておきたい遺物効果です。
敵を倒した時のアーツゲージ蓄積増加
これもファーム安定性の向上のためです。深き夜は雑魚狩りでのルーン稼ぎが多く、リキャ撃ちでテンポUP。私もソロはこのスタイルが多いです。
物理攻撃力上昇
火力上昇用です。炎攻撃力上昇よりもこちらの方が全体火力アップに繋がります。最優先ではないですが、余った枠に+3、+4を複数積めるとイイ感じです。
潜在する力から、○○を見つけやすくなる
これは好みで付けます。例えば拳を出やすくして出血拳を狙ったり、鎌を出やすくして光輪のサイスを狙ったり……。
個人的には拳を出やすくして蘇生安定性向上や近接の安定性向上を狙ってます。
※これまた個人的意見ですが、深き夜ではスキル追加入力で炎エンチャントの遺物効果は、カリゴでなければ外していいかなと思ってます
守護者
- 最大HP上昇
- ガードカウンターに自身の現在HPの一部を加える
- ガードカウンター強化
- 【守護者】スキル使用時、周囲の味方のカット率上昇
- カット率上昇系(他キャラより優先度高め)
- アーツゲージ蓄積補助系の遺物
最大HP上昇 / ガードカウンター系
好みもあると思いますが、困ったらHPガードカウンター強化軸が良いと思います。特化すると4桁ダメージも狙え、低火力を補強できます。生存系遺物(常世マリス等)との相性も良く、HPを上げる=火力も上がるのが魅力。ただし火力はHP上昇より「ガードカウンター強化」を多く積む方が伸びます。
ファーム効率は良くないですが、守護者はボス戦ではガードカウンターを主軸に戦って行くため、ボス戦がかなり安定します。ファームは他キャラに任せましょう。とは言えファームでも人型強敵相手をサクサク倒せるので意外と困ってないです。
【守護者】スキル使用時、周囲の味方のカット率上昇
スキル強化は味方に30秒間18%全カット率上昇を付与出来て非常に強いです。困ったら着けておきましょう。
鉄の目
- 出撃時の武器に◯属性攻撃力 or ◯の状態異常を付加
- 【鉄の目】スキルに毒の状態異常を付加して毒状態の敵に大ダメージ
- 敵を倒した時のアーツゲージ蓄積増加
- 属性攻撃力上昇
- 物理攻撃力上昇
出撃時の武器に◯属性攻撃力 or ◯の状態異常を付加
鉄の目の仕事は夜の王の弱点を突くこと。毒や冷気より弱点優先がオススメです。プリセットに炎、雷、聖、毒は登録しておきましょう。
ちなみにリブラは発狂弱点ですが、聖弱点でもあります。ただ、聖属性は特にボスのギミックには関わらないので、リブラに対しては好きな属性付加で良いと思います。
【鉄の目】スキルに毒の状態異常を付加して毒状態の敵に大ダメージ
説明不要の強さです、ファームがサクサクになります。鉄の目はマーキング付与/維持がお仕事なので、スキル強化は最優先だと思います。
※スキルクールタイム軽減+3とスキル使用回数+1も通常遺物で付けておきたいです。
マリス、ナメレスは毒無効、グラディウスとグノスターは毒耐性持ちのため、夜の王がこの4体だった場合は無くても良いと思います。特にグラディウス、ナメレスに対しては聖属性強化をする方が良い気もします。
敵を倒した時のアーツゲージ蓄積増加
ファーム効率化要因です。リキャ撃ちしてサクサク雑魚狩りしていきましょう。
特に鉄の目はアーツの矢本体ではなく衝撃破部分で敵を倒した場合はアーツゲージが溜まる仕様のため、他キャラよりもシナジーが高いです。個人的にはこれも鉄の目には必須級です。
レディ
魔術軸か短剣軸かで変わりますが、困ったら魔術軸で良いと思います。
魔術軸
- 魔力攻撃力上昇
- 結晶人の魔術を強化(好みによるかも……)
- 最大FP上昇
- 魔術強化+2
「結晶杖 × 結晶人魔術強化」が定番ですが、私は「滅びの流星」「星砕き」などの強力な魔術を拾った際にも効くよう魔力攻撃力上昇で安定を取る派です。
「魔術強化」は強化対象が広い代わりに火力上昇は控えめ。困ったら魔力攻撃力上昇が無難です。
短剣軸
- 短剣の攻撃でHP回復
- 【レディ】スキル使用時、僅かに無敵
- ダメージを受けた直後、攻撃によりHPの一部を回復
- 物理攻撃力上昇
- カット率上昇系
ブラッドボーンのようなアグレッシブな戦闘をしたい人向けです。スキル無敵+2連回避で安定した回避を狙います。
※スキルクールタイム軽減+3と【レディ】短剣による攻撃連続時再演、も付けておきたいです。
深き夜において近接ビルドは玄人向けビルドだと思います。
復讐者
- 敵を倒した時のアーツゲージ蓄積増加
- 【復讐者】アビリティ発動時、最大FP上昇
- 〇〇の祈祷を強化
- 〇属性攻撃力強化
アーツ軸が多い傾向です。通常遺物の、「アーツ蓄積増加+3」「【復讐者】アーツ発動時~~の2種」を組み合わせてファーム安定化を狙います。
火力はボス毎に弱点属性の祈祷強化+対応属性強化を装備して補強してる傾向です。エデレを除いた夜の王戦では弱点属性祈祷が拾えれば非常に頼もしいです。
ちなみに復讐者が味方に居る時は、開幕で復讐者の装備してる遺物を確認して、欲しそうな祈祷付き聖印を渡すと喜ばれます。
隠者
- 魔力攻撃力上昇
- 結晶人の魔術を強化(好みによるかも……)
- 最大FP上昇
- 魔術強化+2
魔術型レディと基本は同じですが、火力全振りしてロマン砲にしてる人が多かったです。結晶魔術強化ガン積み隠者の攻撃力は深き夜でも圧倒的です。
個人的にはステータス変更系遺物に火力上昇遺物効果がついていたら、そちらを装備するのもオススメです。
執行者
- 【執行者】技量神秘上昇、生命力低下
- 【執行者】生命力持久力上昇、神秘低下
- 物理攻撃力上昇
- 〇状態の敵に対する攻撃を強化
執行者については深き夜遺物については傾向は見られなかったですが、ステータス変更遺物を1つ、もしくは両方装備してる人が多い印象でした。
一方で、通常遺物で状態異常付加してる人が多い傾向でした。執行者は神秘が全キャラトップクラスなので、そちらの方が優先度が高いのかと思います。アーツ発動時の咆哮でHP回復を積んでる人も多い傾向です。
コメント