皆さんは朱鳶を引きましたか?私は間章やYoutubeのEP動画で好きになってこの日のために貯めた石を全ツッパして引きました。分かりやすく爽快なプレイフィールで無課金にも優しい編成が強く、現状エーテル強攻が居ないことからも、キャラ性能で引きに行くのも全然ありなキャラです。
本記事ではとりこれな朱鳶の使い方と育成やビルド、編成についてまとめようと思います。また、オマケとして個人的な凸・餅武器のオススメ度合いとその理由も説明しています。
朱鳶の性能
朱鳶の特徴は瞬間火力です。通常攻撃を長押しすると「制圧モード」となり非常に強力なショットガンを連射するのですが、連射も速くて火力も高いのでブレイク時間中に最大火力を叩き込むことに特化しています。
自身のコアスキル・ディスクのセット効果・完凸ニコ等、会心率を素で盛りやすいためドライバディスクについては会心ダメージを中心に厳選すると火力を伸ばしやすいです。
また、コアスキル追加能力発動条件が今までのキャラと違って、同陣営もしくは「支援」のメンバーが居ることが条件となっています。
そのため編成の幅は若干緩めなのですが、現状ではシナジーの強さから朱鳶と一緒に編成する支援キャラはほぼニコ一択となっています。もちろんアストラも相性は良いですが、ニコが非常に噛み合っているため、危機強襲戦等の複数パーティを用意するコンテンツではアストラは他パーティに回した方が良いことが多いです。

朱鳶の育成
忙しい人向け
- 音動機はモチーフ以外ならブリムストーン、スターライトエンジン
- ディスクセット効果は混沌4セットとホルモン2セット
- メインステは迷ったら、会心系・攻撃力・攻撃力
- サブステ厳選は会心系中心。餅武器は会心率40%を超えないように注意。(完凸ニコがいる場合)
- スキル上げはコア・通常・連携終結を優先。余力で特殊、回避
基本方針
朱鳶はステータス画面の会心率にプラスして戦闘中にコアスキルで会心率+30%、持ってれば完凸ニコの効果で会心率+15%、混沌4セット効果で会心ダメージ+20%(浸食が起きると更に+33%)されます。
特に会心率は結構盛れるのでパーティション4を会心率にすると100%を超えてしまうことも結構ありますので注意です。
また、朱鳶は自身のコアスキルで与ダメバフ、ニコのコアスキルや混沌4セット効果でエーテル属性ダメバフ等、ダメージバフはかなり盛りやすいのですが、反面攻撃力が圧倒的に不足しがちです。そのため、攻撃力は意識的に稼いでいきます。
朱鳶のオススメ音動機
音動機については以下がオススメです。
サプレッサーⅥ型 | 餅武器のため最適解です。 持っていたら迷わず装備します。 |
ブリムストーン | 汎用性の高いS武器です。 朱鳶が欲しい攻撃力バフを持っています。 餅武器にかなり近い火力を出せる武器です。 |
スターライトエンジン | ホビーショップ音動機。無課金で一番オススメ。 朱鳶はクイック支援を多用するので相性◎ 完凸の場合はブリムストーンに次ぐ火力になります。 |
「月相」-望 | Bランク武器の中では最適。 通常攻撃バフはショットガンにも適用される。 武器ステの攻撃力%も朱鳶が欲しい部分。 |
モチーフ武器が最適解ではありますが、個人的には無課金であればスターライトエンジン、微課金で余波シグナルが余っているようであればブリムストーンを余波シグナルで交換するのがオススメです。
というのも朱鳶はモチーフ武器以外でもこれら2つの武器とかなり相性が良く、ブリムストーンに至っては餅武器に匹敵する火力になります。なので個人的には餅武器は最適解を目指したいわけでないのであればそんなに要らないかなと思っています。
朱鳶のオススメディスク
セット効果
セット効果は以下がオススメです。4セットは混沌がオススメですが、ニコを編成してない等の理由で浸食が起こしづらい場合はホルモンパンク4セットもオススメです。
4セット | 2セット候補① | 2セット候補② |
---|---|---|
混沌のヘヴィメタル![]() | ホルモンパンク![]() | ウッドペッカー![]() |
自身のコアスキルで会心率を稼げたり、混沌の2セット効果とニコのスキルでエーテル属性ダメージバフを貰える反面、攻撃力バフが不足しがちです。そのため、2セット効果はホルモンパンクがオススメです。
ニコが完凸ではない場合や、ニコ以外の支援と組む場合はウッドペッカー辺りでも良いと思います。汎用性が高い、強攻ご用達なディスクであることや、クイック手帳の「目標」報酬でSランクディスクが貰えるので、どのご家庭にもある万能ディスクで採用しやすいと思います。
メインステータス
④ | ⑤ | ⑥ |
---|---|---|
会心系 | 攻撃力% エーテル属性ダメージ | 攻撃力% |
パーティション4については、会心系の足りてない方がオススメです。前述の通りステータス画面では確認できないような戦闘中のバフが多いので、戦闘中バフ含めておよそ会心率:会心ダメ=1:2の比率になるのが理想的です。
例えばステータス画面で会心率が40%の場合、自身のコアスキルで+30%、完凸ニコがいれば+15%で合計85%となります。会心ダメージは混沌4セット効果で最低でも+20%されるので、この場合は会心ダメージ150%以上であればバランスが良くなります。
パーティション5については、前述の通り攻撃力バフが不足しがちなので攻撃力%がオススメです。サブステの厳選が進んでいるディスクがあればエーテル属性ダメでも良いと思います。
パーティション6については攻撃力%1択だと思います。
サブステータス
会心系 > 攻撃力% > 攻撃力
参考として、メニューから開けるキャラのステータス画面上で、会心率が55%になると、本人のパッシブ+完凸ニコのバフで会心率が100%になります。餅武器ありの場合は会心率40%で100%になります。(餅武器の会心率上昇は戦闘中でないと反映されません)
会心率が40%を超えられた場合は、後は会心ダメージを稼ぐようにすればバランスが良くなりやすいと思います。
朱鳶の目標ステータス
ざっくり目安ですが、ステータス画面でこれくらいをまずは目指してみると良いと思います。目標なので妥協気味ですが、これでもそこそこの厳選は必要です。
理想ステータスには及びませんが、激変ノード完走、25階層到達程度であれば余裕を持って達成できます。
スターライト | ブリムストーン | サプレッサー | |
---|---|---|---|
会心率 | 40% | 40% | 40% |
会心ダメージ | 160% | 160% | 200% |
攻撃力 | 3600 | 3800 | 3500 |
完凸ニコを編成しない場合、会心率は表の値+10%、会心ダメは -20%くらいで見積もるとちょうどよいと思います。
会心率は自身のコアスキルで30%、完凸ニコで15%、餅武器有りなら15%が戦闘中に加算されます。また会心ダメージは混沌4セット効果で20~53%加算されます。これを加味してバランスが良くなるように設定してみてます。
スターライトかブリムストーン装備時についてですが、この目標ステータスはサブステが満遍なく+が付くことを想定したものなので、厳選できるのであれば攻撃力よりも会心系ステータスにもう少し振ってあげるのが良いと思います。
モチーフ武器のサプレッサーを装備時は会心率が40%を超えないように注意します。武器効果+コアスキル+完凸ニコで100%を超えてしまうためです。(武器効果のバフは戦闘中じゃないとステータスに反映されません)
朱鳶のスキル上げ優先順位
以下の優先順位で上げていきます。朱鳶はメインアタッカーなので理想は全部のスキルを上げ切ることですが、一旦は優先順位の高いものからでOKです。
コアスキル | 最優先 |
通常攻撃 | 最優先 |
連携・終結 | 次に優先 |
特殊 | 終結程ではないが火力源の1つ |
支援 | 支援突撃を使う機会が多いキャラのため |
回避 | 1凸しなければほぼ不要 |
ブレイク中の「制圧モード」によるショットガン(通常攻撃)と終結スキルが主な火力源なので、この2つは優先的にスキルレベルを最大にしておきたいです。
詳しくは後述しますが、朱鳶はクイック支援の支援突撃や回避支援で弾を獲得できるので、これらを使う機会が多いですので、ある程度上げておきたいです。
朱鳶は1凸しない限りは非ブレイク時に表で戦闘することはほぼないので、回避のスキルレベルは上げなくてもOKです。1凸した場合は上げておきましょう。
朱鳶のパーティ編成
PTに支援キャラか同陣営キャラ(青衣・セス・ジェーン)が1人必須になります。
混沌4セットの効果を発動させたいこと、全ての要素が朱鳶に嚙み合っていることから基本はニコと組むことになります。警察がお尋ね者と手を組むのはいかがなものか
これを踏まえてのオススメ編成は以下の通りです。注意点として、クイック支援の関係でニコの右隣に朱鳶、もしくは朱鳶1番目・ニコ3番目という形で配置します。
また、ボンプについてはレゾナンボンプがオススメです。なるべく高頻度で浸食を起こしていきたいのでボンプの手も借りていきましょう。ボンプについては以下の記事でも私の考えをまとめているので併せて参考にしていただけると幸いです。
朱鳶キャリー
アタッカー | ![]() |
ブレイク | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
サポーター | ![]() |
特に朱鳶・青衣・ニコが現在の最適PTだと思います。もちろん、持っていなければアンビー・ニコの無課金編成や、持っている撃破役と組み合わせてもOKです。
青衣を持っていれば、青衣と朱鳶がお互いの長所短所を補完し合うので非常に相性が良いです。朱鳶とニコも現状では最も相性が良い組み合わせです。
朱鳶は混沌のヘヴィメタルの4セット効果発動のため、浸食を起こしていきたいのですが、朱鳶単独で浸食を起こすのは少々厳しいです。そのため支援キャラにニコを採用すると浸食が起こしやすくなって火力を上げやすいです。
その他、ニコの強化特殊スキルを敵に当てるとエーテル属性ダメバフと防御デバフ、ニコが完凸の場合は15%の会心率バフを配ることが出来て非常に強いシナジーとなっています。完凸時の会心率バフが注目されがちですが、ニコは未完凸でも十分なシナジーです。集敵してくれるのも良い所です。
運用としては撃破キャラで敵をブレイクするまで表で殴り、ブレイクしたら連携スキルでニコを最後にした後クイック支援で朱鳶に交代する形です。
朱鳶の使い方
私が朱鳶・ニコ・青衣のPTをメインで使っているため、こちらのPTでの使い方となりますが、ブレイク時の動きは基本的に同じです。
ブレイク前
朱鳶⇔撃破キャラをパリィ・回避支援で交代させながら殴る
基本的には以下の流れになります。
①撃破キャラで殴りつつ敵の攻撃を朱鳶の回避支援で回避、そのまま支援突撃で弾補充。
②朱鳶が表に出て殴りつつ、敵の攻撃を撃破キャラでパリィ支援して撃破キャラに交代して①に戻る。
③(出来れば撃破キャラで)ブレイクしたら連携スキル起動。
落雷を狙いたい関係で小回りの利かないアンビー、パリィ支援の恩恵が高く強化特殊スキル依存度の高いクレタの場合はこのローテになると思います。
青衣・ライカンの場合は比較的常にブレイク値を稼いでいけるので、表に出ずっぱりで良いと思います。
雑魚戦等で敵が散らばっている場合は適宜ニコの強化特殊スキル等で集敵を狙っていきます。
弾数は思ったより余裕があります
朱鳶は回避支援後の支援突撃・連携スキルで弾を3つ、回避反撃で1つ、通常攻撃出し切りで弾を2つ補充できるので、そろそろブレイクしそう……って時以外や雑魚戦ではショットガンを使っていってOKです。
目安としては、ブレイク直前に弾が5つあれば、連携スキル込みで9つまで溜めれます。
ブレイク(連携スキル)
ニコを最後にする
連携スキルで意識するのはニコを最後にすることです。ニコを最後にするとクイック支援で朱鳶に繋ぐことが出来る上に弾を1つ獲得できるからです。そのため朱鳶の連携スキルを出しつつ、最後をニコにすることで弾を4つ獲得することが出来ます。
BOSS戦はニコを最後にすることだけ意識すればOKですが、デュラハン等の精鋭敵に関しては連携スキルは2回までしか使えないので、撃破キャラで連携スキルを起動しないと、朱鳶→ニコの順番で連携スキルを発動できないことに注意です。
ボンプ連携スキルは使えるなら使う
ボンプが連携スキルの選択に出てくることがありますが、ボンプの連携スキルは使っても連携スキルの最大回数に全く影響がありません。
ちなみにBOSS戦などで3回目の連携スキルをボンプにした場合は、自動的に最後のキャラの連携スキルまで撃ってくれます
朱鳶のクイック支援を使う
ニコを最後にすることで朱鳶のクイック支援で朱鳶に交代しつつ弾を補充することが出来ます。
基本的に朱鳶のクイック支援を使える場面では必ず使います。
ブレイク後
ショットガンを可能な限り叩き込む
ブレイクした後は以下の流れでありったけのショットガンをぶち込んでいきます。ブレイク後に朱鳶の弾が9発あることが前提となります。
詳しくは後述しますが、餅武器を装備している場合はスキル回しが変わり、初手で強化特殊スキルを撃つ必要があります。
スキル回し① ニコ交代あり
①制圧モードに入り、ショットガン3段攻撃(弾を5発消費する)
②ニコに交代してニコの溜め無し強化スキル→朱鳶クイック支援(弾1発補充)
③制圧モードに入り、ショットガン3段攻撃(弾を5発消費する)
④朱鳶で終結・なければ強化特殊スキルを撃つ(弾3発補充)
⑤朱鳶の強化特殊スキルを使用して①に戻る(弾3発補充)
このゲームのキャラ交代は交代前のキャラが攻撃モーション終了まで残るので、ニコへの交代は制圧モードの3段目(3発目を撃ったあたり)の開始で行うのがベストです。
このスキル回しの良いところは、途中でニコの強化特殊スキルを撃つため、ニコのバフがかかった状態を維持できることです。
スキル回し② ショットガンループ
ニコが居なかったり、朱鳶を1凸以上している場合はこちらのスキル回しになると思います。
①制圧モードに入り、ショットガン3段攻撃(弾を5発消費する)
②朱鳶で終結・なければ強化特殊スキルを撃つ(弾を3発補充)
③制圧モードに入り、ショットガン3段攻撃(弾を5発消費する)
④朱鳶の強化特殊スキルを撃つ(弾3発補充)
⑤制圧モードに入り、ショットガン3段攻撃(弾を5発消費する)
このスキル回しでちょうど弾を綺麗に使い切ることが出来ます。ブレイク時間にも大体ピッタリ収まりますが、ニコのバフが途中で切れてしまうのが欠点です。
細かい注意点
距離減衰に注意
敵と距離が離れすぎるとダメージが落ちてしまいます。誰が見ても分かるくらいの遠距離で起こるので、そこまでシビアに意識することはありません。
注意する場面は強化特殊スキルを使用する時です。移動入力せず撃つと大きく後退してしまうので、強化特殊スキルをスキル回しで使う際に注意します。
後述しますが前方向入力しながら特殊スキルを撃つようにすれば特に気にしなくてOKです。
制圧モードで移動しない
制圧モードでは方向キーを入れないようにします。方向キーを入れてしまうと移動撃ちになってしまってダメージが落ちます。
強化特殊スキルは移動撃ち
前述の通りダメージの距離減衰が朱鳶にはあるので、特殊スキルで後退してしまわないように特殊スキルは前か左右に方向キーを同時入力して発動するようにします。
特に2連続で後退すると距離減衰に引っかかってしまいやすいです。
朱鳶の凸・餅武器について
そもそもの話になってしまうのですが、個人的に課金リソースの優先順位は未所持限定キャラ>キャラ1凸>餅武器 が良いと考えています。たまにぶっ壊れた凸効果を持つキャラがホヨバゲーには出てくるので、そういうときに1凸を検討するくらいでいいと思っています。
ただ、このゲームは弱点属性を突くことで火力が上がったり、戦闘が有利になったりするので、個人的には最終的に全属性の強攻キャラを用意することが大事になるのではと考えています。そういった理由から、限定キャラの凸を進めるよりも、色んな属性の限定キャラを引く方に課金リソースを割いた方がいいのかなと思っています。
そのため私は基本的に1凸も餅武器もあまり推奨はしないので、使うキャラは絞りたいという人に向けた解説になります。
推しキャラである場合は上記の意見は全部無視してお財布と相談して引いてください。
朱鳶1凸について
性能
1凸すると、連携・終結スキルを発動した後に弾を使い切ると即座に6発補充(終結スキルの場合は9発)するようになります。これにより弾数管理がかなり楽になります。
この連携・終結それぞれのクイックリロードは重複するので、最大で9+6+9=24発のショットガンを撃ち続けることも可能です。
1凸の必要性についての個人的意見
利便性や火力向上につながる強い効果ですが、推しキャラとかの理由がなければ、個人的には性能としてはそこまで必須ではないかなと思います。(あくまでキャラ性能目的の1凸の話になります。)
理由としては、朱鳶は基本ブレイク中に火力を出すのですが、ブレイク中に関しては無凸でも弾数に余裕があるからです。特に1凸効果を活かすならブレイク時にニコ交代無しのスキル回しをすることになるのですが、合間に強化特殊スキルや終結スキルを撃つスキル回しであれば無凸と1凸で大きな火力差がありません。
どちらかと言えばブレイク前の殴り火力向上への貢献度が高いので、朱鳶を出ずっぱりにする運用であれば火力も使い勝手も向上します。
ただ、今後同陣営の撃破キャラ(おそらく青衣)が実装されることを考えると、朱鳶をブレイク前に出ずっぱりにすることは今後少なくなると考えています。
2024年8月2日:追記
公式情報で青衣は撃破キャラで確定しました。間章での動きと映像を見る限り、電撃属性と思われるので、アンビーの立ち位置がそのまま青衣に入れ替わる形になりそうです。性能の概要を見る限りは、ライカンと同様に出ずっぱりでブレイク値を稼いでいくキャラのようなので、個人的には朱鳶1凸はそこまで必要ではなくなったと思います。
現時点のゼンゼロでは間違いなく強い1凸ではあります。ただ他のホヨバゲーには世界が変わるレベルの1凸効果を持つキャラ(ヌヴィレットや夜蘭等)も居るので、今後の追加キャラ事情も考慮すると個人的には性能目的の人には脳死でオススメし辛い、という背景です。
推しキャラである場合は迷わず1凸を狙って良い性能だと思います!
朱鳶のモチーフ武器について
無条件で会心率を15%上昇・強化特殊スキル後にエーテルダメバフ・武器ステータスで会心ダメージ48%上昇、と書いてあることが非常に強く、エレン餅武器と違い朱鳶以外にも使いまわせる汎用性の高い武器です。この武器を装備した場合は、前述のブレイク後のスキル回しが変わり、強化特殊スキルから入る必要があります。
ただ個人的にはブリムストーンでも餅武器に匹敵する火力を出せる他、ブリムストーンは多くの強攻キャラの2番手になれる圧倒的汎用性を持っているので、もしすり抜けや余波シグナル交換でブリムストーンを持っていた場合は無理して引かなくてもいいかと考えています。
逆に言えば、個人的にはモチーフ武器を引きに行くくらいなら余波シグナルでブリムストーンを交換するので良いと思います。ブリムストーンは汎用性も非常に高いので、他の強攻キャラにも使いまわせます。
余波シグナルもなく、武器ガチャを引く余裕もないのであれば、スターライトエンジンもかなり強いので無理して餅武器を引かなくても良いと思います。
コメント