【風来のシレン6】とぐろ島の神髄 星の石集め(裏神髄) 攻略ポイント

風来のシレン6

実績を全開放するくらいにはのめり込んだ今作ですが、とぐろ島の神髄の星の石集め、通称裏神髄は流石に骨が折れる難易度でした。なんとかクリアしたので自分用の攻略メモを共有しようと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

裏神髄クリア時の装備

クリア時のスクショと装備の詳細です。

99F階段上
99F階段上
クリア時の武器
クリア時の武器
クリア時の盾
クリア時の盾

対策印がかなり揃った反面、特攻印や強化の壺に恵まれず、火力に関しては期待できませんでした。66Fくらいでバトルカウンターを拾えたので、そのおかげで後半階層の殴り合いに強気に出れるようになれたのが影響大きかったです。後、地味に壊印が邪魔でした。消しとけばよかった……。
ただの壺は復活草コンテナとして使用していました。

何回も挑戦した感じですと、保存の壺や白紙、復活の草はどの回でも40Fまでにはそれなりの個数を拾えている印象です。

強化の壺を拾えて+を稼げるか、強い腕輪等を拾えるか、という運要素もありますが、一番大事なのは脳みそが元気なだけプレイして疲れたら休むことだと思いました。
1回、星の石を操作ミスで敵に投げつけるというリアルゲイズをした時は流石にふて寝しました。

確保したい印、腕輪

まずはじめに個人的に高評価な印、腕輪を書いていきます。

武器印

各種状態異常印(暗眠乱縛)

無難に強いです。何か一つでも付与すれば特技も使用しなくなるので実質封印も兼ねてます。

あればあるほどいいですが、2つは欲しいです。多ければ多いほどなんらかの状態異常になってくれる確率は高くなります。私もクリア時は暗・縛・眠を付けていました。

個人的には眠>縛>暗>乱の順に強いと思っています。

仏、獣

後半階層で殴り合うことになる、ミラクルチキンや冥王の対策印です。
特に仏は亡霊武者もワンパンできるようになるので、序盤に確保すると快適になります。

説明不要な強さです。
角待ちや対複数戦が出来るようになり、目に見えて攻略が安定します。
かまいたちを入手したらすぐに合成したいです。

状態異常の発動確率向上や溜4印やス印の発動補助、単純な火力向上に繋がります。
他印が充実すればするほど強い印です。

各種会心系(1の位会心、溜4、ス)

どれかは付けておきたい印です。

個人的にはスが一押しです。連続で攻撃を外した時ではなく、累計で2回攻撃を外した時に発動するので、結構発動機会が多いです。2連続スカった時のどうしようもなさも緩和してくれます。

ス印は三方向印との組み合わせも強力です。例えば3体の敵に攻撃をして、2体の敵に攻撃を外すと即発動条件を満たすので、より発動機会が多くなります。

盾の満タン防御印と合わせると強いですが、そうでなくても殴り合いに強くなれる印です。そこそこレアですが、見かけたら合成しちゃっていい印です。

サビ

本来の用途は錆避けなのですが、武器にサビ印がある場合、何故か通常攻撃の命中率が92%から94%に上昇します。攻撃が外れる確率で言えば8%から6%に下がるので、割合で言えば結構な下がり幅です。ここぞというときに攻撃を外すことが少なくなるので、余裕があれば付けたい印です。

桃まん棒が床落ちしないため、基本神器にランダム付与されるのみです。

ゲームバランスを崩壊させる強さなので、見かけたら絶対合成したいです。神器についてる関係上、要らない印ついてきたりしますが……

盾印

魔よ、握、催

根絶やし対象となるモンスターの対策印のため、出来れば全部付けたいです。

リソース節約、クリア安定性に関わります。

満、反、見

殴り合いを強くしてくれる印です。

どれか2つは欲しいですが、前述の3つのモンス対策印の方が優先度は高いです。

トド避け

序中階層の安定性、快適性に関わります。

裏神髄の場合、星の石を盗まれることを防ぐので優先度は高いと思ってます。トド狩りによるアイテム稼ぎもかなりやりやすくなります。

ドラゴン種のブレスやシャーガ種やとおせんりゅう種等の通常攻撃を半減します。

あれば便利ですが、なくても満反見印辺りで何とかなります。とはいえ強い印ですしあれば快適になる印です。

ゾ、米、惑

殴り合いに強くなる印ですが、こっちは確率発動なので2個付けれたらいいなくらいです。

ハラ

ドスコイ維持がしやすくなるので、あれば最優先です。

裏神髄は罠による星の石ロストも多いので、罠を踏めるドスコイ維持は重要です。

ただ、ハラモチの盾は床落ちも店売りもしないので、桃まん印同様、神器頼りになるかと思います。

腕輪

浮遊、壁抜け、気配察知(透視)

どれか1つでも入手出来たらヌルゲーになります。

壁抜けは某攻略サイトでは何故か評価が低いですが、最強格の腕輪です。壁の中にいる間はモンスターの通常攻撃や、隣接もしくは直線上の相手に対する特技の対象(防げないのはアークドラゴンや大根種等)になりません。文句なしに強いです。

浮遊は罠を踏まなくなるのと、通路で敵をまいたり、壁抜け同様にマゼルン合成がやりやすくなったりと意外と快適性がかなり高く、裏神髄においては優先度が高い腕輪です。

ちなみに私はクリア時に水グモの腕輪を使いましたが、これも強いなーと思いました。浮遊程の汎用性ではないですが、同じくらいの仕事はしてくれました。

毒消し、錆避け、弾き避け、呪い避け

ステータス破壊系のモンスターに根絶やしリソースを割かなくてよくなります。どれか1つは確保しておきたいです。該当モンスターが出る層を抜けたらお役御免なので捨てちゃいます。

毒消しは59F、錆避けは54F、弾き避けは79F、呪い避けは64Fまでは持っておきます。

個人的には、錆避け>弾き避け>毒消し>呪い避けの順に優先度高いです。

錆避けがあるとオドロチドロを利用した銀剥がしが出来たりします。

しあわせ、道具察知

しあわせは序盤、道具察知は中盤まで重宝しますが、後半はお役御免なことが多いです。

この2つの腕輪は序中階層の殴り合い回数低下に貢献するので、あれば安定します。


全階層通しての裏神髄攻略ポイント

探索方針について

低階層では基本的に全部屋探索した方が良いかと思います。厄介なモンスターが増えてくる、47Fに入るまでにアイテムは集めておきたいです。47F以降は対策印がなければ即降りします。66F以降はどんな場合でも即降りです。

階段を下りる前に必ずMAPをチェックし、星の石の取り逃しがないかチェックします!

また、デッ怪が全体を通して出現するので、石かデブータの石も確保しておきたいです。壺の中に入れておいても投げることは出来るので、必ず持っておきたいです。殆どのデッ怪はそこまで脅威ではないのですが、死の使いのデッ怪は等速行動なので、持っておいた方が格段に安定します。

毒矢は稼げるだけ稼ぐ

毒矢の罠を見かけたら必ず罠で矢稼ぎをします。毒矢を当てればモンスターの与ダメをほぼ半分にしてくれるので、終盤にミラクルチキンや冥王等の高火力モンスターに囲まれそうになった時に使うとリソースを節約できます。

1~4層では全床罠チェックしてでも毒矢の罠を探したいです。

お香について

お香は必須アイテムではないですが、ボウヤー種を利用した矢稼ぎにみかわしのお香があると便利なため、不要なアイテムを使って可能なら識別します。

視界不良のお香もモンハウ打開に便利だったり、山彦のお香も幸せの杖レベリングに使えたり、実はうたうポリゴン、ゲイズ対策に使える強いお香なので、お香は識別して損はないです。

白紙の巻物の使い道

白紙の巻物は拾ったら、書くを選んですぐキャンセルします。こうすることで白紙の巻物が呪われているか祝福されているか分かります。ちなみに祝福された巻物は確定でラッキーが起こります。

白紙の使い道ですが、基本は根絶やし用です。40Fの戦車は必ず根絶やしたいので40Fまでは1枚キープします。根絶やし対象については後述しますが、縛りプレイをしない限りは最低3枚は根絶やしに使うと思います。

1~4Fで拾えた場合は魔物部屋の巻物として使うのもありです。敵が弱く、比較的ローリスクにアイテムを稼ぐことが可能なためです。

強化の壺を拾えた場合は白紙を壺増大にして強化壺に使います。シレン6は盾ゲーなので盾を優先的に入れていきましょう。

ピンチ時に打開策がどうしてもなければ、聖域や全滅に使うのもありです。全滅の巻物は無双の島の深層の店売りアイテムでレアですが、解禁しておくと便利です。

根絶やし対象について

以下のモンスターが候補にあがります。最優先候補以外は対策印、対策腕輪があれば不要です。

モンスター出現階層理由や備考
うたうポリゴン33~39ちゃんこおにぎりがあれば不要
戦車種40~49最優先候補
必ず根絶やします
チドロ47~54毒消しの腕輪がある場合は検討
ただし49Fまでは戦車種優先
大鬼サソリ50~59ちからの最大値下げ
リカバリーが利かない
袋荒らし60~64最優先候補
星の石ロストの危険性大
ハイパーゲイズ60~64装備、星の石ロストの危険性
ガイコツまてん66~79致命的な魔法が多い
シハン66~79装備、星の石ロストの危険性
アークドラゴン80~99最優先候補
対策印があっても不快

特に袋荒らしが根絶やし出来ていない状況で星の石が60~64階に出現した場合、袋荒らしが真っ先に星の石を雑草に変えてしまう危険性があるので、その場合は白紙を道具寄せの巻物にしてでも星の石を確保しに行きます。

ボヨヨン壁で増やすアイテム

白紙か保存の壺のうち、足りてない方を増やします

特に白紙は何枚あっても困らないので、保存の壺が3個以上あるなら白紙でいいと思います。復活の草の数が心配なら復活の草でも良いです。

ちなみに私はrit氏作成のボヨヨン壁シミュレーターを利用しました。こちらについてはリンクフリーとのことなので紹介させていただきます。

風来のシレン6ボヨヨン壁シミュレーター | ritvia
風来のシレン6に登場するボヨヨン壁で、どの位置から投擲したらアイテムを増殖させられるか調べるツールです。

各階層毎の裏神髄攻略ポイント

この項目では各階層ごとに気を付けるポイントをピックアップして解説していきます。

1~4F(稼ぎゾーン)

準備、稼ぎゾーン。この階層では次の稼ぎを行います。

ニギライズ

2~4Fで出現するにぎり見習いを利用したおにぎり稼ぎ。おにぎりにしたくない道具は床に置いた状態で行います。

爆発の罠や落とし穴の罠等によるアイテムロストが怖いので、罠チェックを行った階段部屋だと比較的安心です。

2Fだとなんとなくにぎり見習いの出現率が低いので、3F以降で行うのが個人的にはオススメです。可能なら満腹度200まで稼ぎたいですが、ドスコイ維持は後半戦から行いたいので、140程度のいつでもドスコイに行けるような満腹度であればいいと思います。

洞窟マムルによるレベリング

幸せの杖を拾えていたら行うレベリング。

あなぐらマムルに幸せの杖を振って、石やギタン砲等の5ダメージ以上の固定ダメージ手段を用意して洞窟マムルを狩ります。出来れば自然回復が3HPになるLv20まで稼ぎたいです。

ちなみに更に1つ上のレベルのギタンマムルは倍速2回攻撃なので、稼ぎには向かないです。

その他

  • 魔物部屋の巻物(白紙でも)が出たらなるべくここで使います。敵が弱いのでほぼリスクなしです。
  • 石を拾えたら、床はなるべく全部罠チェックして毒矢の罠を探して毒矢稼ぎをします。

5~7F

サソリが出ます。毒消し草や背中の壺などのちからを回復する手段がない場合は、なるべく杖などで対処しておきたい。

10F~

マゼルンが出現するようになります。
10F時点だと他モンスよりステータスが高いので、殴り合いは出来れば避けたいです。
かなしばりの杖+矢、鈍足の杖等、安全に合成できる算段があれば合成を進めます。
合成アイテムを飲み込むとデバフが解除されるのに注意。

また、みかわしのお香があればクロスボウヤーによる矢稼ぎもこの辺からできます。

12~17F

ミドロが出ます。
油断してると装備の補正値がモリモリ下がるので、出来れば装備は外すか、使う予定のない装備に切り替えて殴りたい。
12Fは亡霊武者とミドロが共存するので、チドロまで上げて安全にレベリングすることも可能ですが、私はやったことないです。

16~18F

オヤジ戦車が出ます。
何が怖いかというと、床に落ちてる星の石を砲撃の爆風で消し飛ばされて、挑戦失敗になることがあります。
この階層で星の石が出現した場合は爆風を受ける時に星の石を拾いに行かないように注意。

22~24F

スーパーゲイズが出ます。
いわずもがなな脅威ですが、裏神髄においては星の石ロスト=挑戦失敗なので、対策印や杖がない限りは何が何でも殴り合いは避けます。

24~27F

カッパが出ます。星の石に5マス以内に近づくと、待機していたカッパに星の石を投げつけられてロストする危険があるので、道具寄せの巻物の使用も視野に入れます。

27~29F

みどりトドとドラゴン種が共存するエリアです。
トド避けがあれば安全にアイテム稼ぎが出来ますが、星の石を盗まれてそのまま取り返せず、ということもありえますので注意。
ドラゴンは殴り合える装備になっていれば経験値稼ぎに利用できます。

めまわし大根も出現するので混乱の腕輪を持っていれば装備しておきます。このゾーンを抜けたらほぼ使い道はないので捨ててしまいます。

30~32F

サソリが出ます(2回目)
ちからを2下げられてしまうので、ちから回復手段がなければ殴り合いは避けましょう。

33~39F

うたうポリゴンが出ます。
うたうポリゴンは最大満腹度を7下げるという驚異的なステータス破壊をしてきます。
ちゃんこおにぎりがない限りは殴り合いは避けます。白紙の巻物に余裕があれば根絶やしも視野に入るレベルです

なよなよハニーも出ますが、こちらに関してはリカバリーは利くので、無理してアイテムを使うほどではないです。

40~41F(稼ぎゾーン)

ゴウジョウ戦車が出ます。根絶やしましょう。
隣接状態で投げると、外した時にねだやしの巻物も消し飛ぶので注意。

戦車を根絶やせばマゼモン、タベラレルー、洞窟マムル、フクロウしか出現しなくなるので一気に稼ぎゾーンへと変貌します。
特に41Fではタベラレルーの出現率も高めなので、ここで合成とアイテム稼ぎをして後半戦に備えます。

47~59F

47~54Fでチドロ50~59Fで大鬼サソリ55~59Fでたまらんガッパが出ます。
特に50~54Fがチドロとサソリが共存する厄介な階層です。
大鬼サソリはちからの最大値ごと下げてくるためリカバリーが出来ません。毒消しの腕輪を持っていなければサソリは根絶やします。

チドロに関しては錆避けの腕輪があれば、銀剥がしをすることが出来ます。なければ印を消されてしまうので、装備を外して殴り合います。メイン印ではないサビ印があればそちらを優先的に消してくるようです。

毒消しの腕輪がある場合はチドロを根絶やしてもいいですが、その場合、47~49Fでイッテツ戦車が出現するのに注意

55~59Fで星の石が出現していた場合、たまらんガッパに投げつけられる可能性があります。10マス以内に近づくと投げる、というなかなかの広範囲なので、道具寄せを使用するのが安全です。

60~64F(要注意)

ノロージョの母にぎり親方袋荒らしハイパーゲイズが出現します。
とんでもない害悪エリアなので即降り推奨です。
ここまでに握・催印は用意しておきたいです。出来れば弾き避けの腕輪も。
袋荒らしを放置すると星の石を雑草に変えられる恐れがあるので、星の石が出現した場合は白紙を使ってでも道具寄せの巻物で回収します。

どのモンスターを根絶やしにするかは手持ちアイテムと相談ですが、個人的には袋荒らしに使うと安定しやすいかと思います。

66~79F

65Fの謎の忍者ゾーンを超えた先の階層。
ガイコツまおうシハンが出現します。
対策が出来なかった方を根絶やします。
どちらの対策も出来ていない場合はガイコツまおうを優先します。

最大の攻撃力を誇り、倍速2回攻撃のミラクルチキンも出現します。
獣印や反印があれば多少は楽ですが、毒矢で対処します。

この辺から床落ちアイテムも少なくなるので即降りして行きます
とはいえ、この階層でも殴り合いが出来るステータスが理想。ここが安定するようであれば後は消化試合。油断せずに行きます。

80~99F

アークドラゴン冥王が出ます。
どちらかを根絶やしますが、対策印があっても不快指数が高いのでアークドラゴンを根絶やし推奨です。

冥王は壁抜け浮遊倍速状態で一直線にこちらに向かってくるので、階段を下りたら足踏みして冥王を待ちましょう。初期湧きを処理したらあまり湧かない印象です。

地味にマルジロウによる星の石水没ロストもありえる階層なので、最後まで油断せずに降りていきます。

失敗例

最後にNGシーン集的な感じで記憶に残っている限りの、挑戦失敗になった要因を書いて終わろうと思います。

  • カッパに星の石を投げつけられた
  • 畑荒らしに星の石を雑草にされた
  • マゼルン合成してたら、後ろにいた袋荒らしに、合成した盾を雑草に変えられた
  • 操作ミスで星の石を敵に投げつける
  • お店で買い物中、ガイコツまどうに一時しのぎされて、泥棒判定&金縛りEND
  • 1Fで落石の罠を踏んで即死
  • 遠投の罠を踏んだ状態でマゼルン合成してしまう

コメント

タイトルとURLをコピーしました