【ナイトレイン】隠者の混成魔法|個人的Tier&使いどころ解説 | すこれるブログ(仮)

【ナイトレイン】隠者の混成魔法|個人的Tier&使いどころ解説

ELDEN RING NIGHTREIGN

皆さんはナイトレインで隠者の混成魔法、使っていますか?

覚えるのが大変で一見扱いづらい混成魔法ですが、「ありもので戦う」というところがローグライク感あって、私はとても好きなスキルです。

今回は深き夜を実際に遊んでみた中で、「使いやすい混成魔法」という評価でTierを作り、個人的な評価をまとめました。

評価基準は深き夜での実戦での使いやすさです。

スポンサーリンク

Sランク

聖のみ

効果
一定時間(30秒)、自分のみ「強靭」と「被ダメカット率」を上昇させる自己バフ。
「魔術/祈祷、効果時間延長」の効果対象です。

評価点
深き夜ではワンパン/ワンコンボによるダウンを防ぐ保険として優秀。深度が進むほど価値が上がる一方、火力には貢献しない。単属性混成魔法にしてはバフ持続時間が長く優秀。

弱み・注意点

  • 自分限定で味方には付与されない
  • 属性痕が聖のみで集まることが少なく発動機会は少な目

総評
安定性重視の選択。火力貢献や味方のサポートはしないものの、被弾=ダウンになりがちな隠者の防御を支える強力な混成魔法。

魔炎

効果
ロックオンした敵に向かって自動追尾する鬼火を放つ。

評価点
発動しやすさ、威力、後隙の少なさの三拍子が揃った優秀な混成魔法。一度放てば隠者本人は自由に動けるためサブ火力として優秀。

雑魚・ボス問わず安定したダメージ源になる。後隙も短めでリスクが少なく、ボスの攻撃回避後にも差し込みやすい。炎弱点の敵には積極的に狙いたい。

弱み・注意点

  • 弾速はそこまで速くないため、敏捷な敵には回避されやすい
  • 3属性混成魔法と比べると威力は控えめ

総評
火力と扱いやすさのバランスが取れた主力級魔法。「迷ったらこれ」と言える安定択。

魔聖

効果
一定時間(8秒)、自分と周囲の味方のFP消費を0にする。
「魔術/祈祷、効果時間延長」の効果対象です。

評価点
発動機会が多く、「FP消費を0にする」というシンプルかつ強力な効果。特に隠者は瞬間火力を出す際にFP消費が重くなりがちで、魔聖があれば強力な魔術、祈祷を惜しみなく連発できる。

深き夜攻略においても、フィールドボスの早期撃破から雑魚殲滅、夜の王での火力投射に大きく貢献。

弱み・注意点

  • 発動モーションは少し長め。安全な時に使う

総評
隠者の燃費難を解決し、一時的に爆発力を引き出せる混成魔法。味方にレディや復讐者が居る時に、近くで使ってあげると喜んでくれます。

炎聖

効果
炬火を設置し、周囲の味方にはHP増加&状態異常耐性上昇を付与、敵にはHP低下効果を与える。フィールドの持続時間は15秒、バフ効果は60秒。

評価点
生存力に直結する強力な支援魔法。特に深き夜ではワンパン事故やデメリット遺物効果の状態異常による崩れを防ぎやすくなるため、設置するだけで味方の生存力が増す。チーム全体で恩恵を共有できる点も大きな強みです。

弱み・注意点

  • 設置位置が限定されるため、移動が多いボス相手だと恩恵を受けにくい
  • 魔術主体だと発動が狙いにくく、祈祷が揃っている時ほど真価を発揮
  • 火力貢献は低め

総評
安定感を底上げする支援特化の混成魔法。祈祷を併用できる隠者では使う機会も多め。特にマルチでは優先度が高めです。

魔雷聖

効果
「ザミェルの氷嵐」をさらに広範囲にしたような冷気攻撃を発生させつつ、自分は氷塊に閉じこもり無敵状態となる。攻撃発生後は動作中ずっと無敵。

評価点
攻撃と防御を兼ね備えた強力な混成魔法。冷気耐性の低い敵に対しては大抵の場合冷気状態異常を付与できるため、雑魚殲滅・ボス戦問わず有用。無敵時間を活かすことでボスの大技への回避・カウンターにも使える。

弱み・注意点

  • 発動前後には隙があるため、タイミングを誤ると被弾リスクあり
  • 冷気耐性が高い敵には恩恵が薄い
  • 発動位置中心の範囲攻撃のため、敵の移動や攻撃パターンを見極める必要がある

総評
攻防一体の混成魔法で、無敵+広範囲攻撃という独自の強みを持っています。乱戦やボスの大技へのカウンター等で真価を発揮します。

覚え方は、「氷の嵐だから以外を集める」です。

スポンサーリンク

Aランク

魔力のみ

効果
魔力の核を敵に纏わせ、一定間隔で魔力属性ダメージを与え続ける。

評価点
サブ火力として非常に優秀な混成魔法。いつの間にか発動条件を満たしていることも多く、手軽に追加ダメージを稼げます。後隙が短く、他攻撃と並行して撃ちやすいのも魅力です。

弱み・注意点

  • 火力は低めなので、出来れば他混成魔法を狙いたい
  • 魔力耐性の高い敵には効果が薄い
  • 雑魚戦での存在感が薄い

総評
「とりあえず撃っておく」便利なサブ火力。火力は控えめなものの、混成魔法を使うと使わないとでは大きな違いが生まれます。ボディブローのように撃つべし。

雷のみ

効果
脚に雷を纏い、一定時間(20秒)回避アクションを強化。
(猟犬ステップのような回避になります)
「魔術/祈祷、効果時間延長」の効果対象です。

評価点
生存性を高める回避特化の混成魔法。直接的な防御バフではないため「聖のみ」と比べると汎用性は落ちます。とは言え回避行動そのものを強化できるのは独自の強み。高威力・広範囲攻撃の多いボス相手に発動できると心強いです。

弱み・注意点

  • 雷のみで属性痕が集まるのは珍しく、発動機会が限られる
  • 効果時間の20秒は長いようで短い
  • 火力や味方補助には一切寄与しない

総評
発動機会こそ少ないが、強力な回避性能を得られる生存系魔法。フルゴール戦等で狙ってみましょう。

魔雷

効果
魔力の刃を前方に一閃し、雷属性ダメージを与える。長押しで構え状態を維持しながら移動可能。

評価点
名刀・月隠の戦技を彷彿とさせるモーションで、高火力かつ体幹削り性能も優秀。雑魚処理からボス戦まで火力源として使える。ただし全体モーションが長めなので被弾に注意

弱み・注意点

  • モーションが長いので、無闇な連発は危険
  • 雷耐性の高い敵には効果が薄い

総評
高火力かつ体幹削りも可能、と攻撃面は優秀な混成魔法。隙をカバーできる状況なら主力になり得ます。

魔炎聖

効果
魔力・炎・聖属性のブレスを吐き出し、敵には複合ダメージを与える。さらに触れた味方にはHPとFPの回復効果を付与する。臭くない息。

評価点
攻撃と回復、支援を同時にこなす強力な混成魔法。威力も効果も優秀で、マルチプレイで特に真価を発揮します。ただし動作中は完全に無防備となるため、タイミングを誤るとダウンに直結しかねないハイリスクハイリターンな魔法です。

弱み・注意点

  • 動作中は完全に無防備で被弾リスク大
  • モーションが長いため、敵の隙を正確に見極める必要あり
  • 回復効果を活かすには味方をブレス範囲に収める必要がある

総評
攻撃と回復、支援を兼ね備えた豪快な大技。リスクは高いですがハマれば戦況を大きく好転させるポテンシャルがあります。復讐者やレディに当ててあげると喜んでくれます。

覚え方は、「なるのブレス(魔力回復付き)」です。

スポンサーリンク

Bランク

雷聖

効果
雷光を纏い、一定時間(15秒)敵の攻撃を自動でパリィする。
「魔術/祈祷、効果時間延長」の効果対象です。

評価点
攻撃を自動で弾き返す強力な防御系魔法。使いこなせれば被弾リスクを大幅に減らし、深き夜の高火力攻撃にも対応可能。ただし全ての攻撃が対象ではないため、「万能防御」とは言えない点には要注意。扱うプレイヤーの理解度によって評価が大きく変わります。個人的にはSでも良いと思ったのですが、使いやすさとしてはこういった理由からBランクです。

弱み・注意点

  • パリィ判定が効かない攻撃も多く、過信は禁物
  • 効果時間は15秒と長いようで短い
  • 魔術のみで発動を狙えないので祈祷も併用する必要あり

総評
熟練者が使えばSランク級の防御魔法。使いこなせればS級、慣れないと宝の持ち腐れにもなります。

魔炎雷

効果
前方に重力球を生み出し、敵を引き寄せながら爆発して大ダメージを与える。

評価
混成魔法の中でも最大級の火力を誇る大技。爆発の威力は圧倒的で、雑魚殲滅力はトップクラス。ただしモーションが長く、発動中は完全に無防備となるため、使いどころの見極めが必須。

弱み・注意点

  • 詠唱~爆発まで全体モーションが長く、発動中は無防備
  • ボス戦など単体相手ではリスクに見合わない時が多い

総評
ハイリスクハイリターンの大技。雑魚戦での殲滅力は他の追随を許さない反面、ボス戦では発動機会を選ぶ混成魔法です。

覚え方は、「最上位黒魔法、なのでは含まれない」です。

スポンサーリンク

Cランク

炎のみ

効果
渦巻く炎を投げつけ、着弾時に小範囲へ燃え広がり、しばらく燃焼し続ける。

評価
弱さのみが目立つ混成魔法。火力も範囲も控えめで、わざわざ狙って使う価値はないです。炎属性のみで痕が揃う状況自体が稀なので、実戦での出番はほとんどありません。魔炎混成を多用すると意図せず発動してしまうことがあるくらいです。

弱み・注意点

  • 火力・範囲ともに乏しく、深き夜の敵には力不足

総評
意図的に使う価値はほぼないです。炎が偶然揃ってしまった時のハズレです。

炎雷聖

効果
避雷針を前方に打ち込み、一定時間後に白雷が避雷針へ落ちて広範囲ダメージを与える。

評価
威力そのものは高め。ただ雷が落ちるまでの時間が長く、実際にヒットさせるのは難しめ。敵の動きが激しいボス戦では当たりにくく、安定感に欠けます。隠者であれば魔力痕を簡単に回収できるため、より実用的な「」「」の三属性混成を狙った方が効果的。雑魚戦ではまあまあ使えないこともないです。

弱み・注意点

  • 発動から着弾まで時間がかかり、命中率が低い
  • 敵が避雷針から離れると空振りになる
  • 他の三属性混成の方が実用度は高い

総評
高威力なものの、命中が安定せず実用性は低いです。他の三属性混成を優先すべきかなと思います。

覚え方は「魔法で作った避雷針になるを落とす」です。

スポンサーリンク

Dランク

炎雷

効果
自らを火球に変えて前方へ素早く突進し、その後、自身を中心に雷を落として周囲を攻撃する。

評価
混成魔法の中でも個人的にはぶっちぎりのワースト1位。なんならランクEにしても良いと思います。
高速突進は制御が効かず、敵の目の前に飛び込んで自ら隙を晒すことになります。さらに後続の雷攻撃も別に強くないのでリスクに見合わない。誤爆した場合はダウンに直結。

弱み・注意点

  • 突進により自ら危険地帯へ飛び込む
  • 攻撃後の隙も大きく被弾リスクが高い

総評
存在自体がリスク。自爆特攻に等しい混成魔法。うっかり発動しないように注意。

コメント

タイトルとURLをコピーしました