【ゼンゼロ】プルクラの性能・ディスクと目標ステ・オススメ編成・凸餅について | すこれるブログ(仮)

【ゼンゼロ】プルクラの性能・ディスクと目標ステ・オススメ編成・凸餅について

ゼンレスゾーンゼロ

皆さんはプルクラを引きましたか?(定型文)

私は、0号アンビーちゃんの次いでで引いて4凸したので、イベント配布+気合で引いて完凸しました。0号アンビーとはかなり相性が良く、もし凸を進められた場合は育てて損はないかなと思いました。特に完凸した場合は一気に汎用性が跳ね上がり、A級撃破とは思えないサポート性能を発揮します。

Youtubeのショートアニメが大変叡知であることでも話題になりましたが、本記事もなんも考えずキャラPVの別のシーンの画像をアイキャッチにしたらGoogleさんに「センシティブ!」と怒られました。

いつも通りゼンゼロ特有の長文スキル説明を解読して、高難易度をクリアするにあたっての目標ステータス、パーティ編成や使い方がある程度固まってきたので備忘と共有を兼ねて記事にまとめます。

スポンサーリンク

プルクラピックアップガチャは引くべきか

プルクラの個人的評価

控えから敵をブレイクするという今までいなかった性能と運用の撃破キャラです。やることもシンプルで、回避支援か強化特殊スキルを発動したらクイック支援でアタッカーに交代して、自身は控えから追撃を仕掛ける形です。使い勝手はセスにかなり似ています

控えから行う自身の攻撃は「追加攻撃」扱いな上、コアスキルで「追加攻撃」の与ダメバフを自身含め味方全員に配れるため、未完凸時は「追加攻撃」持ちの味方と非常に相性が良いです。とは言え現状は0号アンビーのみのため、実質0号アンビー専属撃破キャラです。

ブレイク性能に関しては「追加攻撃」持ちではないアタッカーでも特に変わりはないため、猫又や11号、柳等の表性能の高いアタッカーと組ませることも可能です。

ただし、完凸するとブレイク性能が向上するだけでなく、「追加攻撃」のみの与ダメバフだったはずが、全スキルに対する与ダメバフに強化されるため、一転して非常に汎用性の高い撃破+サポートキャラに変わります

そのため個人的にはニコ同様、完凸しておきたいキャラ筆頭である印象です。

プルクラを引いたら幸せになれる人

  • 0号アンビーを引いた、引く予定の人
  • 完凸を考えている人
  • プルクラの公式PVを見てしまった人
スポンサーリンク

プルクラの性能

ざっくり解説

前述の通り、回避支援をしつつ、控えからブレイクをしていくキャラです。

強化特殊・回避支援⇒支援突撃・連携終結スキルヒット時に、猟歩 状態という、要は控えから味方の攻撃に合わせて追撃しますよーというモードになります。この時プルクラのアイコンの下の三角形(▲▼のやつ)の数だけ追撃を行います。(完凸未満は6、完凸で8回追撃を行います。)

完凸していると画像のように8スタックになります。

猟歩 状態になった時は基本的には編成画面で左隣のキャラにクイック支援が可能ですので、控えに戻りつつアタッカーに交代可能です。控えに戻った後は操作中のキャラの特殊/強化特殊スキルヒットをトリガーに追撃を発動します。一度追撃を発動した後は全ての攻撃に対して、▲▼が無くなるまで追撃を行い続けます。

0号アンビーの特殊スキルをトリガーに追撃を発動した図。
無敵状態で出場して一緒に殴ってくれます。

運用の仕方はセスにかなり似てます、ざっくり言うと

①表のキャラで殴り続ける
②攻撃が来たら回避支援⇒支援突撃
③クイック支援でアタッカーに交代 

という流れになります。回避支援出来ない攻撃が続きそうな時は、プルクラに交代して強化特殊スキル⇒クイック支援でアタッカーに交代、という感じです。

ちょっと細かめな解説

プルクラの追撃

プルクラの追撃は特殊スキル扱いなので、音動機選択や育成の際は覚えておくとイイことがあります。

支援ポイントについて

何も考えず回避支援し続けてると、支援ポイントが枯渇して回避支援が行えなくなることがあります。回避支援はどんな攻撃も支援ポイント1Ptで発動出来るのですが、プルクラの場合、支援突撃時に更に1Pt消費して猟歩 状態に入るため、支援ポイント消費は結構激しめです。(支援突撃しなければ1Ptで済みます。)

回避支援で支援ポイントが0になった場合でも、支援突撃すれば 猟歩 状態になります。つまりは支援ポイントがあれば消費するってだけで、猟歩 状態に入るのに必要というわけではないみたいです。

そのため、強化特殊スキルが使える場合は意識的に強化特殊スキルで猟歩 状態⇒クイック支援の流れを作って上げる必要があります。

また、終結スキルでも強化特殊スキルと同じように猟歩 状態⇒クイック支援の流れを作れるので、非ブレイク時は終結リキャ撃ちでOKです。私含め多くのプロキシの皆さんが忘れがちですが、連携スキルと終結スキル発動時は支援ポイントが1Pt回復するので、支援ポイント回復も兼ねて、終結スキルは意識的に使っていきましょう。

「パリィ性能はかなり高い」キャラについて

シーザー等の「パリィ性能はかなり高い」と表記されているキャラを編成している時は、なるべくパリィ出来る攻撃はそのキャラでパリィした方がお得です。敵の強い攻撃でも1Ptでパリィ出来る上にブレイク倍率も高いためです。

パリィ出来ない攻撃をパリィしようとした場合、回避支援出来るキャラが控えにいる場合は自動的に回避支援にしてくれるので、とりあえずパリィ支援を狙ってみる、で全然OKです。

スポンサーリンク

プルクラの育成

忙しい人向け

基本方針

前述の通り、プルクラのメイン攻撃手段である控えからの追撃は特殊スキル扱いなので、育成では特殊スキルを最優先で上げていきます。回避支援を多用するキャラなので、出来れば支援スキルも上げていきたいです。

撃破キャラですが、ショックスター4セット効果の恩恵が得られないキャラ性能のため、4セットは他のディスクの方がオススメです。

プルクラのオススメ音動機

音動機については以下がオススメです。上から順に相性が良い武器を挙げていきます。

オススメ音動機備考
ペーパーカッターモチーフ武器なので最適解です。
追撃のブレイク値を乗算で伸ばすので強いです。
燃獄ギアクレタの餅武器です。
強化特殊スキルを撃つ機会もそこそこあり相性は◎
控えにいる時エネルギー回復バフがあるのも嬉しい。
武器効果が特殊スキルも対象ならぶっ壊れだった……
まな板の鯉ホビーショップ音動機。
強化特殊スキルからの追撃起動もメインなので相性◎
もちろん回避支援メインならエネルギーも余るのでなお良し。

ペーパーカッターを持っていれば無凸でもペーパーカッターでOKです。乗算でブレイク値を強化してくれるのがシンプルに強いです。

燃獄ギアは持っていればありですが、プルクラのために交換する程ではないかなと思います。ペーパーカッターも燃獄ギアもない場合はまな板の鯉でOKです。意外とエネルギーは余りがちなのと、強化特殊スキルからも追撃を起動できるので相性は良いです。

プルクラのオススメドライバディスク

セット効果とメインステータスについてはver1.2で実装された公式の機能でオススメが見れるので、基本はそれでOKです。なので主に理由や他選択肢の説明になります。

セット効果

4セット2セット
第1候補シャドウハーモニーショックスター
第2候補静寂のアストラショックスター

基本はシャドウ4セット+ショックスター2セットで良いと思います。ショックスター4セット効果はプルクラの追撃には一切関与しないので2セットでOKです。

味方への支援を考える場合は、クイック支援を多用するのでアストラ4セットもありです。ただその場合、プルクラのクイック支援のみではブレイク時のセット効果維持が難しいです。アストラやルーシー等を一緒に編成すると楽になりますが、難点はこれらキャラの方がアストラ4セット装備適性が高いことです。

メインステータス

会心系物理ダメージ
攻撃力
衝撃力

6番は衝撃力一択です。

4番は会心系で足りていない方、5番は基礎攻撃力が高くないので物理ダメージがオススメです。

サブステータス

会心系>攻撃力%>攻撃力

基本は強攻アタッカーと同じ厳選の仕方でOKです。

プルクラの目標ステータス

大まかな目安ですが、これくらいをまずは目指してみると良いと思います。

理想ステータスには全然及びませんが、激変ノード完走や疑似的激戦試練の25階到達、危機強襲★3程度であれば余裕を持って達成できます。とはいえこれでもそこそこの厳選は必要だと思います。

まな板燃獄モチーフ
攻撃力200022002100
会心率50%50%50%
会心ダメ100%100%100%
衝撃力168193189

4セット効果や武器効果で上昇するステータスはステータス画面で反映されないのでその分は考慮しています。(2セット効果や武器ステータスは反映されています。)

プルクラは凸が進むと自身でも火力を出していけるようになるので、出来れば厳選は頑張っていきたいです。シャドウ4セット効果で会心率を12%稼げるので、装備している場合は気持ち会心ダメージ重視が良いと思います。

プルクラのスキル上げ優先順位

ver1.2で実装された公式の機能でオススメスキル上げ優先順位を教えてくれるので、その通りで良いと思います。

細かく優先順位を付けるなら以下の表の上から順がオススメです。

目標Lv備考
コアスキルF最優先
特殊12最優先
支援10頻度は多いので優先
連携終結7余力で上げたい
通常4ほぼ不要
回避1不要

コアスキルと特殊スキル(追撃が特殊スキル扱いのため)が運用の要なので、これらをMAXまで上げておきたいです。

回避支援もかなり多用する上に支援突撃のブレイク倍率も高めなので、出来れば上げていきたいところです。

スポンサーリンク

プルクラのパーティ編成

0号アンビーキャリー

アタッカー0号アンビー
ブレイクプルクラ
サポートルーシールーシー
アストラ

完凸しない限りは0号アンビーと組ませる形になるかと思います。基本的には表で0号アンビーで殴り続け、敵の攻撃が来たら回避支援でプルクラを猟歩 状態にしつつ0号アンビーに戻し、0号アンビーの特殊スキルでプルクラの追撃を誘発する形になります。

サポートは個人的にはシーザーがオススメです。シーザーは高性能パリィ(重撃でも支援ポイント消費1Pt)が使える上に、パリィの衝撃力とブレイク倍率も何故か高いので、プルクラと上手く支援を使い分けることで早期ブレイクを狙って行けます。育成が済んでいれば危機強襲戦も20000Ptを狙えるため、中々強力な編成です。(完凸時は結構余裕を持って20000Pt達成出来ます。)

猫又・カリンキャリー

アタッカー猫又カリン
ブレイクプルクラ
サポートルーシールーシー

プルクラ完凸時プルクラの与ダメバフが「追加攻撃」だけでなく全スキルに乗るようになるため、「追加攻撃」持ちじゃない物理強攻アタッカー、つまり猫又とカリンとも相性が良くなります。猫又と一緒に組むと、にゃんこパーティという意味でも美味しいです。

猫又についてはクイック支援、回避反撃ヒットをトリガーに自身を大幅に強化するため、控えから役割を遂行出来てクイック支援まで繋げられるプルクラとは非常に相性が良いです。

サポートについては持っていればシーザー、いなければルーシーがオススメです。

スポンサーリンク

プルクラの使い方

とりあえず回避支援

前述の通り、回避支援⇒支援突撃⇒クイック支援 をすることで自身を猟歩 状態にしつつアタッカーに交代出来ます。その後はアタッカーの特殊スキルか強化特殊スキルを撃ちましょう。これがプルクラの基本の使い方になります。

エネルギーがあれば強化特殊スキル

回避支援⇒支援突撃はプルクラの場合支援ポイントを2消費します。そのため考えなしに使っているとすぐ枯渇するため、エネルギーが溜まっていれば強化特殊スキル⇒クイック支援も適宜使っていきましょう。

この場合もアタッカーに交代した場合は特殊スキルか強化特殊スキルを撃ってプルクラを呼びましょう。

ブレイク直前以外はプルクラ追撃中の回避支援は控える

プルクラが追撃中も回避支援自体は出来るのですが、シンプルに追撃スタックがもったいないです。支援ポイントも有限なので、プルクラの追撃スタックが無くなるまでは回避支援は控えたほうがリソースを有効に使えます。

ただしブレイクが近くて支援ポイントが余っている状況なら使っちゃうのはありだと思います。

終結スキルは非ブレイク時に

撃破キャラ共通の話でもありますが、終結スキルのブレイク倍率は非常に高いため、非ブレイク時に撃ちましょう。

可能であれば、プルクラの追撃が終了(▲▼が無くなった時)を見計らって撃てるとなお良しです。

編成時はアタッカーを左隣に編成

プルクラのクイック支援は編成時にプルクラの左隣にいるキャラに派生します。そのため、アタッカーをプルクラの左に編成します。

例としてはこんな感じです。アンビーちゃんがプルクラの左に来るようにしてます。
プルクラ・シーザー・アンビー、の並びでもOKです。

連携スキルの順番はアタッカー次第

プルクラの連携スキルはクイック支援に派生可能なのですが、連携スキルを発動した時点で追撃スタックが溜まるので、別に連携スキルでプルクラを最後にした方が強い、とかは特に無いです。

ただし猫又等のクイック支援をトリガーに自身を強化するキャラが居る場合は、プルクラの連携スキルを最後に持ってきた方が強いです。

0号アンビー等はクイック支援を挟むより、連携スキルの最後で出場してそのまま殴った方が、限られたブレイク時間でフルコンボを叩き込みやすいです。

スポンサーリンク

プルクラの凸について

推しキャラである場合は下記の意見は全部無視してお財布と相談して引いてください。

エージェントガチャのA級枠で引けるので、ガチャを引いていると凸が進んでくるキャラでもあります。その他、余波シグナルで月替わり交換報酬にも並んだりします。

A級キャラ目当てでガチャを引くのはオススメしませんが、凸目当てで余波シグナルで交換するのはオススメです。余波シグナルについては以下の記事でも解説してますので、良かったら併せて参考にしていただければと思います。

効果は以下の通りです。

1凸猟歩 状態になる攻撃を当てた時、会心率10%アップ
2凸猟歩 状態時、攻撃力10%アップ
4凸強化特殊スキルの消費エネルギー5Pt減少
6凸・プルクラの追撃の与ダメージが15%アップ
・追撃の発動スタックが6⇒8に増加
・コアスキルの与ダメ上昇効果が全スキル対象

完凸効果が非常に強力です。ブレイク性能に関わるだけでなく、味方全体に30%の与ダメバフを配れるようになるため、サポート能力が破格です。

一気に汎用性の高い、強力な撃破兼サポート役となるため、0号アンビーを引くついでに4凸くらいまで引けた場合、イベント配布と合わせて完凸を狙ってみるのも一考の余地があります。(月替わりの余波シグナル交換を待つ方が良いとは思います。)

スポンサーリンク

オマケ動画

完凸プルクラの販促動画みたいなものを置いておきます。完凸とは言え、A級エージェントでここまでのサポート性能は破格だと思っています。ガバプレイでもここまでスコア出るので、0号アンビー・プルクラのコンビは中々強力ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました