【ゼンゼロ】ビビアンの性能・ディスクと目標ステ・オススメ編成・凸餅について | すこれるブログ(仮)

【ゼンゼロ】ビビアンの性能・ディスクと目標ステ・オススメ編成・凸餅について

ゼンレスゾーンゼロ

皆さんはビビアンを引きましたか?(定型文)

私はキャラの可愛さに負けて全力で引きに行きました(140連)ビビアンで街中を歩くのが楽しすぎて一生歩いてたいです。

最近はお手軽高火力アタッカーが続きましたが、ここにきて運用が少し複雑な異常アタッカーがやってきました。とは言え困ったら通常連打でも仕事ができるのは上手い調整だなーと思いました。

いつも通りゼンゼロ特有の長文スキル説明を解読して、高難易度をクリアするにあたっての目標ステータス、パーティ編成や使い方がある程度固まってきたので備忘と共有を兼ねて記事にまとめます。

2025/04/24追記 目標ステータスが間違ってたので計算しなおしました。

スポンサーリンク

ビビアンピックアップガチャは引くべきか

ビビアンの個人的評価

凄い雑に言えば、性能を発揮するまでの儀式が少し長いバーニスと言った感じです。とは言え弱いわけではなく、むしろかなり強い部類のキャラです。異常パなら危機強襲戦30000Ptは固いです。

ジェーンが久々に活き活きとしてました。

使い方はそこそこ難しめで、「淑女の作法」状態と「スカートフロート」状態という、2種類の強化状態を意図的に使い分ける必要があります。これは固有ゲージを溜めたいのか、消費するモードに入りたいのか、で使い分けていく形になります。結構運用も複雑なので、今回の使い方の項目は結構長めです。

ただ、この2つのモードはそこまで意識しなくても最低限の運用は可能です。あくまでも最適ムーブをするのが他キャラより難しい、といった話です。

キャラの運用としては、味方の起こした状態異常に強力な追撃をしていくキャラになっています。そのためゴリゴリの異常パで輝くキャラとなっています。

総じて、異常の仕様を熟知し、ビビアン本人のキャラ特性も把握した上でゲージ管理と異常蓄積管理が必要となってくる、稀に見る上級者向けのキャラだなという印象です。その分使いこなした時の強さと楽しさはかなりヤバいです。柳と合わせるとぽこすか6桁ダメージが出まくって中々ハッピーになれます。

ビビアンを引いたら幸せになれる人

  • 最近のゼンゼロに飽きてきた人
  • テクニカルなキャラを使いた人
  • 異常パが好きな人
  • 雅や柳を持っている人
  • パエトーンガチ勢限界オタクのビビアンをすこりたい人
スポンサーリンク

ビビアンの性能

ざっくり解説

ざっくりといいつつ結構長いです。

2種類のモード

「淑女の作法」状態。傘をクルクル回しています。
「スカートフロート」状態。空を飛んでおり無敵状態です。

前述の通り、「淑女の作法」状態と「スカートフロート」状態という、2種類の強化状態を意図的に使い分けて、固有ゲージである羽の浮遊羽の守護を管理して戦うキャラです。

羽の浮遊・羽の守護

超ざっくり理解で良いなら羽の浮遊羽の守護の認識でOKです実戦では基本的に羽の守護は枯渇しがちなので、違いを意識することはあまりないです。

流れとしては、羽の浮遊を溜める ⇒ 羽の浮遊羽の守護に変換する ⇒ キャラ交代 ⇒ 控えから火力を出していく、という感じになります。困ったら通常攻撃連打でも勝手に羽の浮遊1Pt獲得⇒羽の守護へ変換までやってくれます。詳しくは使い方の項目で説明します。

フィールド入場時に羽の浮遊を2つ獲得した状態。
アイコンの中心が光っています。
羽の守護を4つ持っている状態。
アイコンの周囲が光っています。
羽の浮遊が4つ、羽の守護が5つの状態。
実戦ではあまり無いと思いますが、この状態で羽の浮遊を守護に変換すると溢れてしまうので注意。

羽の守護を1つ消費してビビアンが追撃

以下の条件を満たすと、羽の守護を1Pt消費してビビアンが控えから追撃を行います。

  • 任意キャラで強化特殊スキルをヒットさせる。
  • ビビアン以外のメンバーが敵を状態異常にする

そしてビビアン追撃を状態異常中の敵にヒットさせることで「狂咲」という特殊な混沌のような(見た目の割に混沌扱いではありません)ダメージと、「ビビアンの予見」という継続エーテルダメージを敵に付与する事が出来ます。

簡単にまとめるとこんな流れです。

① ビビアンで通常攻撃を連打して羽の守護獲得
② 異常アタッカーで敵を状態異常にする(ビビアン追撃&狂咲発動)
③ 状態異常の敵に任意キャラ強化特殊スキルを当てる(ビビアン追撃&狂咲発動)

動画だと3回ビビアンの追撃が発生、そのうちの2回で狂咲が発生しています。
1回目の狂咲は感電への追撃で、2回目は柳の強化特殊への追撃で発生しています。

ちょっと細かめな解説

狂咲について

ビビアンの追撃は範囲攻撃のため、まとまった雑魚敵全員に狂咲を狙うことも可能です。そのため今までの裏アタッカーと比べて対多数戦は得意です。

コアスキルの原文だけみると、ダメージ倍率が高い熱傷が一番相性が良いように見えますが、説明文の倍率は状態異常ダメージ1ヒット辺りのダメージに対する倍率のため、実際はかなり違います。計算結果は以下の通りです。

状態異常狂咲の倍率*1異常ダメージ倍率狂咲ダメージ倍率
浸食3.075倍62.5%(20ヒット)192.2%
感電1.6倍125%(10ヒット)200%
熱傷4.0倍50%(20ヒット)200%
強撃0.375倍713%(1ヒット)267.4%
凍結0.54倍500%(1ヒット)270%
*1 ビビアンの異常マスタリーが500Ptの時の倍率

実際の狂咲のダメージ倍率は、凍結強撃熱傷感電浸食という結果になっています。とは言えそこまで大きな差ではないので、キャラを編成するにあたってそこまでシビアに考えなくても良いと思います。というのもビビアンが関わるのは狂咲の倍率(異常マスタリー参照)のみだからです。

大元となる異常ダメージは異常を起こしたキャラの異常マスタリーによる補正が更にかかります。(異常マスタリー/100 倍の補正。400Ptなら4.0倍)こちらの方が、異常の種類による差よりもはるかに影響してきます。

そのため、上記表の倍率は参考程度にし、編成した異常キャラの異常マスタリーを上げてあげることを考えるのが良いと思います。

とは言え雅に関しては、異常マスタリーを上げた結果、他の攻撃ステータスが下がったら元も子もありませんので注意です。

「ビビアンの予見」について

「ビビアンの予見」は継続時間が設定されておらず、敵が状態異常である限り継続します。つまり、敵を状態異常にし続ける限り、半永久的にエーテル属性ダメージを与え続けることが出来ます。

ただ、「ビビアンの予見」のダメージは攻撃力を参照しますが、狂咲がメインダメージソースなので、異常マスタリーの次いでで攻撃力を伸ばして上げれたらいいな程度の育成で良いと思います。

また、「ビビアンの予見」はエーテル異常蓄積値が0か極々少量のため、「ビビアンの予見」で浸食を起こすことは出来ませんので注意です。

また地味に重要な要素として、「ビビアンの予見」によるダメージは、感電・浸食の追加ダメージの発生トリガーになることが出来ます。そのため、感電・浸食の総ダメージを安定して最大値与えることが出来るようになります。

小ネタ

最近の流行りなのか、特殊状態である「淑女の作法」中は1度だけ自動で攻撃を回避してくれます。基本的には固有ゲージを溜める時になる状態&固有ゲージを溜めたら控えに戻るため、基本的には手動回避はいらないレベルです。

また、スカートフロート状態は常時無敵状態です。上手く使えるとイイことがあります。

戦闘中の待機モーション中、ビビアンが傘を開くのですが、このモーション中に通常攻撃を行うと即座に「淑女の作法:舞踏」を撃つことが出来ます。ボス戦のフェーズ移行でこれを使う機会があるかも……しれません。

スポンサーリンク

ビビアンの育成

忙しい人向け

基本方針

メインのダメージリソースは異常マスタリーを参照する浸食と狂咲なので、基本的には異常マスタリーを最優先で伸ばします

ビビアンは敵が状態異常である限り継続ダメージである「ビビアンの予見」を敵に付与し続けることが出来ますが、これ自体ではエーテル異常蓄積が出来ないため、強化特殊スキルや支援突撃、各種通常攻撃だけで浸食を起こせるように異常掌握を伸ばしておくと良いです。幸い、ビビアンの突破ステータスは異常掌握なので、ドライバディスクで伸ばす恩恵は大きめです。

異常掌握を伸ばすことで、ビビアンの強化特殊スキルだけで浸食に必要な6~8割の異常値を与えることも可能です。特にモチーフ武器装備時は異常掌握を伸ばす恩恵も大きいです。

ビビアンは自身のコアスキルで浸食のダメージも伸ばせるため、他キャラで異常を起こせているとしても、ビビアン単独で浸食を発生させれた方が、結果的にパーティ全体のダメージ増加につながります。

ビビアンのオススメ音動機

音動機については以下がオススメです。上から順に相性が良い武器を挙げていきます。

オススメ音動機備考
鳥は夢へと羽ばたいてモチーフ武器なので最適解です。
書いてあることが単純に強いタイプの音動機です。
武器効果は「ビビアンの予見」で簡単に発動出来ます。
地味に無条件の異常蓄積40%バフも強いです。
双生の涙ホビーショップ武器です。完凸していればかなり強いです。
敵を高頻度で状態異常にするビビアンと相性◎
電撃リップグロスエリーファンド武器。汎用性が高い異常武器。
完凸出来ていれば選択肢に入ります。
武器効果も無難に相性が良いです。

モチーフ音動機がシンプルに強いです。武器効果を最大まで発動すると、武器ステと合わせて異常マスタリーを210Pt盛ることが出来ます。武器効果最大発動も「ビビアンの予見」を発動さえすれば簡単に満たすことが出来ます。詳しくは使い方の項目にて。

A級音動機だと双生の涙が相性が良いです。基本的には敵をドンドン状態異常にする編成で輝くのがビビアンのため、武器効果とかなりマッチしています。武器効果最大発動時は完凸で異常マスタリーを192Pt稼ぐことが出来ます。ホビーショップ武器なので完凸しやすいのも嬉しいポイントです。

ビビアンのオススメドライバディスク

セット効果とメインステータスについてはver1.2で実装された公式の機能でオススメが見れるので、基本はそれでOKです。なので主に理由や他選択肢の説明になります。

セット効果

4セット2セット
第1候補パエトーンの歌フリーダムブルースケイオスジャズ
第2候補パエトーンの歌
第3候補パエトーンの歌混沌

4セットはビビアンモチーフディスクであるパエトーンの歌一択です。全ての効果がビビアンのために存在しているかの如くフィットしています。パエトーンの歌の歌詞はある意味必見です。

2セットは自身のサブステ厳選の状況に応じてホルモン等の攻撃力アップか、フリーダム等の異常マスタリーアップのディスクかを選択する形で良いと思います。迷ったらフリーダムケイオスでも良いです。

その他の選択肢として、パーティション5をエーテル属性ダメージにしない場合は混沌2セットが良いと思います。

メインステータス

異常マスタリーエーテル属性ダメ
攻撃力
異常掌握
攻撃力

ビビアンは自身で状態異常にするよりも、味方が状態異常にした敵に追撃を行う運用になります。そのためビビアンの各種追撃ダメージに直結する異常マスタリーを伸ばして上げるのが良いと思います。

パーティション4は異常マスタリー一択です。

パーティション5はパーティ編成状況によって変える形です。アストラがいればエーテル属性ダメージ、いなければ攻撃力が良いと思います。

パーティション6は基本的には異常掌握でOKです。敵が異常状態である限り「ビビアンの予見」が継続するので、異常状態を安定してループさせるために異常掌握が伸ばしておきたいです。

もしモチーフ武器を持っていたりして十分異常を起こせている場合は攻撃力でもOKです。その場合、パーティション5は攻撃力にするのがオススメです。とは言え個人的にはモチーフ武器を持っている場合でも異常掌握を伸ばしてガンガン浸食を回していく方が強いかなと思っています。

サブステータス

異常マスタリー > 攻撃力% ≧ 会心率 >会心ダメージ >攻撃力

基本的には浸食と狂咲のダメージを伸ばしてくれる異常マスタリーを中心に厳選していきます。会心率については25%まで上げれたらいいな程度で良いと思います。

ビビアンの目標ステータス

大まかな目安ですが、これくらいをまずは目指してみると良いと思います。

理想ステータスには全然及びませんが、激変ノード完走や疑似的激戦試練の25階到達程度であれば余裕を持って達成できます。とはいえこれでもそこそこの厳選は必要だと思います。

電撃リップ双生の涙モチーフ
攻撃力235027002500
会心率25%25%25%
会心ダメ50%50%50%
異常マスタリ400330420

パーティション5はエーテル属性ダメージ、パーティション6は異常掌握を想定しています。どちらかを攻撃力にしている場合、攻撃力は表の値+400を見積もってください。

4セット効果や武器効果で上昇するステータスはステータス画面で反映されないのでその分は考慮しています。(2セット効果や武器ステータスは反映されています。)

会心率はオマケなので、異常マスタリーを最優先、ついでに攻撃力、でOKです。

ビビアンのスキル上げ優先順位

ver1.2で実装された公式の機能でオススメスキル上げ優先順位を教えてくれるので、その通りで良いと思います。

細かく優先順位を付けるなら以下の表の上から順がオススメです。

目標Lv備考
コアスキルF最優先
通常12最優先
連携終結10次点で優先
特殊10次点で優先
支援7余力で上げたい
回避4端材で上げる程度

運用の要であるコアスキル通常を最優先でMAXまで上げましょう。

残りは使用機会の多い連携終結、特殊がオススメです。他にも支援突撃で羽の浮遊を獲得できるので支援も使用機会が多いため、出来れば上げておきたいです。

スポンサーリンク

ビビアンのパーティ編成

全体的な話

ビビアンの狂咲は混沌じゃないですが味方の異常マスタリーの値(味方が与える異常ダメージ)にもダメージが左右されます。

そのためビビアンを編成するパーティの場合はニコ等のビルドの自由度が高いキャラはなるべく異常マスタリーに特化させてあげたほうが、パーティ全体の火力が伸びやすいです。

とは言え雅のようなキャラまで異常マスタリー特化する必要は特にないです。あくまでもビルドの自由度が高いキャラに関する話程度です。

異常アタッカー編成

アタッカー雅柳
ジェーンパイパー
サブアタビビアン
サポートアストラニコ

異常パのサブアタッカーとしてビビアンを編成します。

注意点として、アタッカーが柳の場合、ニコの防御デバフと柳の貫通率バフは相性が悪いです。とは言え柳の貫通率バフは10%しかないオマケ程度のものなので、そこまで気にしなくても良いと思います。

個人的には完凸ニコでも十分強く使えたので、ニコを完凸している場合、危機強襲戦ではアストラは他PTに回しても良いと思います。

ちなみにビビアンとアストラの相性は悪くないです。ビビアンはクイック支援から直接「淑女の作法:舞踏」⇒ スカートフロート状態になれるので、コンスタントに羽の守護を溜めることが出来るようになります。

Wアタッカー編成

アタッカー雅柳
ジェーンパイパー
サブアタビビアン

さっきの編成からサポートを抜いてアタッカーを1人増やす形です。

個人的にはこの編成の方が簡単で楽しくて強いです。

柳キャリー

アタッカー柳
サポートトリガーシーザーバーニス
サブアタビビアン

柳がずっと表で戦い続ける編成です。バーニスもトリガーもビビアンも控えから仕事が出来るため、表性能の非常に高い柳を十二分に活かすことが出来ます。

また、シーザーも基本的にはシールドを供給したら控えに居座るのでこちらも相性は悪くないです。シーザーのバフは出場中キャラにしか乗らないので「ビビアンの予見」にバフは乗りませんが、これ自体のダメージはオマケみたいなものなので気にしなくて良いです。シンプルにシーザーが柳に提供するバフが強いです。

ビビアンとトリガーの強化特殊については溜まり次第撃つ感じでOKです。

試した感じはトリガー=シーザー≧バーニス といった感じで強く感じましたが、相手の弱点属性や、危機強襲戦ではバフにあったキャラを選ぶので良いと思います。

スポンサーリンク

ビビアンの使い方

ちょっと今回は長めです。

「淑女の作法」と「スカートフロート」について

ビビアンは特定の行動の後に「淑女の作法」状態と「スカートフロート」状態に入ることが出来ますが、これは更に特定のボタンを長押しすることでそれぞれ別の状態に移行することが可能なため、状況に応じて使い分けていくことになります。

簡単に使い分けについて表にしたので参考になれば幸いです。

淑女の作法羽の浮遊溜めたい時
スカートフロート羽の守護消費したい時
(この状態になったらキャラ交代、でOK)

また、羽の浮遊を獲得した後はスカートフロート状態に入るので、これも併せて覚えておきます。

とりあえず通常攻撃連打でもOK

スキル説明文が色々とややこしいことを書いてますが、要は通常攻撃を連打していれば自動で通常攻撃4段目 ⇒「淑女の作法・舞踏」⇒「スカートフロート・悠落」まで繋げてくれます。

「スカートフロート・悠落」まで発動することで羽の守護を獲得出来るので、そのままメインアタッカーに切り替えます。

「淑女の作法・舞踏」後にキャラ切り替えがモアベター

上記の通り通常攻撃連打でも運用に必要な羽の守護を獲得しますが、「淑女の作法・舞踏」の後は自動的にスカートフロート状態になるため、キャラを切り替えれば勝手に「スカートフロート・悠落」を発動してくれます。

そのため、更に効率を求めるなら、通常攻撃4段目 ⇒「淑女の作法・舞踏」⇒ 即メインアタッカーに切り替えが良い感じです。

↓はざっくり解説と同じ動画ですが、ちょうどいい感じにこの流れが撮れていたのでここでも貼っておきます。

スカートフロート状態になったらキャラ交代

スカートフロート状態になった時にキャラ交代することで、ビビアンは自動的に「スカートフロート・悠落」を発動して、羽の浮遊羽の守護に変換してくれます。

羽の守護にしないとビビアンは控えから攻撃してくれないので、スカートフロート状態になってから交代するのを意識します。

また前述の通り、スカートフロート状態は無敵状態でもあるので、操作はゆっくりでもOKです。

他の異常アタッカーで敵を状態異常にする

ビビアンの追撃は状態異常中の敵にのみ強力な追加効果が発動するので、まずは敵を状態異常にします。可能な限り、強化特殊スキルは敵が状態異常になるまで温存しましょう。

状態異常にしたら任意キャラで強化特殊スキル

敵を状態異常にしたらビビアンの本領発揮です。ビビアン含めた任意キャラで強化特殊スキルを敵にヒットさせることでビビアンの追撃が発生します。

状態異常中の敵にこの追撃をヒットさせることで、追加の「狂咲」ダメージと「ビビアンの予見」による持続ダメージを付与することが出来ます。

パリィ支援は積極的に狙う

ビビアンでパリィ⇒支援突撃とすることで、羽の浮遊を2つ獲得しつつスカートフロート状態になれます。

つまるところ、パリィ支援⇒支援突撃⇒キャラ交代、とすることで、「スカートフロート・悠落」発動+羽の守護を1つ獲得出来るため、ビビアンでパリィする利点は非常に大きいです。

クイック支援からは1回攻撃して交代

ビビアンはクイック支援後にすぐ「淑女の作法・舞踏」を撃つことが出来ます。

撃ったらスカートフロート状態に入るので、その後に交代しましょう。もっと溜めたい場合はダッシュ長押しでキャンセルして再度淑女の作法・舞踏を撃てばOKです。

スカートフロート状態はダッシュ長押しでキャンセル可能

ビビアンのスカートフロート状態はダッシュ長押しでキャンセル可能です。

キャンセルして何が良いのかというと、「淑女の作法・舞踏」を撃つことが出来る=羽の浮遊を溜めることが出来ます。羽の浮遊が5Pt溜まっていない場合は適宜キャンセルして「淑女の作法・舞踏」を撃っていきましょう。

「淑女の作法・舞踏」後は羽の浮遊が溜まる=スカートフロート状態に入るため、キャラチェンジしちゃってOKです。

ビビアンの強化特殊スキルは羽の守護を溜めたい時に

ビビアンの強化特殊スキルは羽の浮遊を3つ溜めつつスカートフロート状態に入ることが出来ます。

なので強化特殊スキル後にキャラチェンジすれば羽の守護を3つ獲得出来ることになります。羽の守護は気づいたらなくなっていることも多いので、困ったらビビアン自身の強化特殊スキルを撃っていきましょう。

連携スキルは最後に

ビビアンは連携スキルで羽の浮遊を2つ獲得しつつスカートフロート状態に入れます。早めに羽の守護に変換したいので、ビビアン連携スキルを最後にしつつ、即キャラチェンジしましょう。

もし連携スキル後に羽の浮遊を溜めたい場合、連携スキル時にダッシュを長押し⇒通常攻撃とすることで「淑女の作法・舞踏」を撃つことも出来ます。

終結スキルは羽の守護を使い切ってから

ビビアンは終結スキルで羽の浮遊を5Pt溜めることが出来ます。そのため、溢れないように羽の守護を使い切ってから終結を使うようにしましょう。

終結スキル後はスカートフロート状態に入るのですが、この場合は羽の浮遊をこれ以上溜める必要もないので即キャラチェンジしてOKです。

スポンサーリンク

ビビアンの凸・モチーフ武器について

推しキャラである場合は下記の意見は全部無視してお財布と相談して引いてください。

個人的に課金リソースの優先順位は未所持限定キャラ>キャラ1凸>餅武器 が良いと考えています。そのため、使うキャラは絞りたい人向けの解説になります。

ビビアンの凸について

1凸羽の守護を4Pt消費すると羽の浮遊を1Pt獲得
・「ビビアンの予見」状態の敵の混沌、異常ダメ+16%
2凸・エーテル異常蓄積効率+25%
・狂咲の異常マスタリー参照値が130%に増加
・狂咲が敵の耐性を15%無視
4凸・スカートフロート:悠落とビビアンの追撃が確定会心化
・上記ヒット時、ビビアンの攻撃力+12%(12秒間)
・戦闘開始時羽の守護を5Pt獲得
6凸・ビビアンのエーテル属性ダメ+40%
・淑女の作法:舞踏と強化特殊で獲得する羽の浮遊を1Pt追加
・スカートフロート:悠落で羽の守護全消費、攻撃範囲拡大
 この時狂咲発動+消費した数に応じてダメージ最大5倍に

1凸はまあまあ便利ですが、モチーフ優先で良いと思います。モチーフ武器に書いてあることがシンプルに強いです。

完凸するとまるで運用が変わり、メインアタッカーのようになります。

ビビアンのモチーフ武器について

武器ステで異常マスタリー90、武器効果で無条件で異常蓄積効率+40%、装備者がエーテル属性ダメージを与えた際、異常マスタリーが20Pt増加最大6重、継続5秒、繰り返し発動で継続時間更新)という内容です。

ビビアンは「ビビアンの予見」によって継続的にエーテル属性ダメージを敵に与えることが出来るため、ほぼ常時異常マスタリーが120Pt増加することになります。

そもそも無条件で異常蓄積効率が40%増加するのがシンプルに強いです。武器ステもほとんどの異常キャラで必要な異常マスタリーなので、他の異常キャラにも十分使いまわせます。

こういった理由からモチーフ武器優先で良いと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました